※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

発達障害の可能性を感じ、仕事やコミュニケーションに悩んでいます。理想は人と関わる仕事ですが、自分の能力に不安を抱えています。どのように生きていけば良いか迷っています。

同じような人いませんか?
発達障害なのかなんなのか、仕事がほんっとにできなくて、会社内でのコミュニケーションもうまく取れません。
相談や報告など説明しても私の伝えたいことがうまく伝わらず、どういうこと?となることが多いです。
こんなミスも多く対人関係もうまくできないなら、工場とか単純作業のような仕事のほうがいいのかなぁと考えて悲しくなります。
理想は人と関わる仕事がしたくて、そのほうがやりがいも感じるし昇進があったり自分の成長にもなると思います。
理想を追い求めて自分のキャパには収まらないような仕事をしても辞めたくなるオチは見えてます。
責任のある仕事はしちゃダメだ、迷惑をかけるから人と会話が少ない仕事を選んだほうがいいかな、モヤモヤするし発達障害の検査してもらったほうがいいのかなと考えて、これからどんな仕事をしてどうやって生きていけばいいのか迷います。

生きるって難しい。
なんでこんなに自分は何もできないんだろ。

コメント

はじめてのママリ🔰

一緒です!!社会に出て初めて自分ポンコツ具合を知りました。忘れっぽいし、マルチタスクだめだし、言語化も下手くそです…その場で意見をまとめて話すことができないので、書き出して整理したり、AIに手伝ってもらって相談・報告してます。最近は車で独り言で練習してます😂恥ずかしい思いもたくさんするし、生きづらいし、しんどいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでこんなに仕事が出来ないの?!と自分のことなのに不思議でしょうがないです。周りが仕事できる人たちばかりだから余計ポンコツが目立ちます。
    毎日注意されてばかりで何をやる時も自信はどんどんなくなって萎縮してしまいます。
    私以上に仕事が出来ない人を見たことないくらい私はポンコツです!笑
    差し支えなければどんなお仕事されてるか教えていただけませんか?
    こういうポンコツ人間ってどんなジャンルの仕事でもうまくいかないんですかね😥

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

似たような感じです。
発達凸凹は正直、多少あると思います。
上昇志向があるのはとても素敵です!
私はない。
相談報告について、仕事とか伝え方って定型文があるので、(報告なら結果が先で理由が後みたいな)それさえ抑えればいいのかな。
AIの力も借りて、使ってその通り伝えるとかもいいかと。
でも向き不向きはやっぱりあると思います。
私はミスが多いので、職種として命に関わる医療系は避けてます。
何もかも諦める必要はないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結果を先に伝えて理由を後。意識してやってみます☺️
    医療系やめたほういいですよね。
    一対一で関わる仕事が向いていると聞いたことありますがどうなんですかね、セラピストなど
    毎日転職サイト眺めてます😱

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

私も職場で全然コミュニケーションうまくいかないしトラブルばかりです😂

多分私は何か持ってます。新卒で病院の事務してるけどまあうまくいかなくて…

個人的に私に一番向いてたのは宅配ドライバーです😂

運転得意ならおすすめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院の事務も大変そうですね
    宅配ドライバー!1人でできる仕事がやっぱりいいんですかね😩
    求人ないか見てみますありがとうございます😊

    • 4時間前