※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

身体支援学校と知的支援学校の選択に悩んでいます。軽度の知的障害と医療ケアが必要な子どもが通えるか心配です。両校の受け入れ状況や実際の子どもたちについて教えてください。

支援学校相談なのですが💦
身体支援学校、知的支援学校通われてる方質問です。
うちの子年中の子います。

自閉症、軽度知的障害、身体不自由あります。

そこで、知的支援学校か身体支援学校か迷ってます💦
まだ見学行ってないのですが福祉の相談で、身体支援学校入れると言われました🤔
知的支援学校にもはいるそうですが、重度の子優先なるといわれ、うちの子軽度だけど他にも病気などありで、知的支援学校にも入れるかも?と言われました🤔
ただ現在知的学校は結構いっぱい受け入れ中々難しさあるともいわれました😓

身体支援学校には見学いきます!
知的支援学校は、身体支援学校合わないかなぁと思った時に見学しようかなぁと思ってます💦

そこで、身体支援学校なのですが、身体支援学校って重度の子多いイメージあるのですが。

うちの子病気あり医療ケア必要、足に麻痺あるため歩行出来ますが長いことある事出来ません💦
知的障害は軽度です。

軽度知的障害、少し歩行出来る子、身体支援学校滞在してるかたいますか??
相談したところではそういう子も最近受け入れしてるといわれました🤔
ただホームぺージとか見ると重度お子さん多くうちの子みたいな子居なくて、行けるのかなぁ心配です😭

ちなみに支援級特に考えてなく支援学校一択です!
相談の人も支援学校勧められたのと、私も支援学校と決めてます!
ただ、身体支援学校か知的支援学校悩みます😓
医療児的ケアーは身体支援学校手厚いです。

知的支援学校にも身体不自由方いるのでしょうか?そこも聞きたいです😭💦

コメント

ゆき

支援学校の教員です😊
知的も肢体もどちらも勤務しましたが、どちらでもありです。

知的の学校にも肢体不自由の重複クラスがありますし、肢体の学校は細かく教育課程が分かれているので色んな子がいます。
①普通校と同じカリキュラム(体の不自由さ以外定型の子と変わらない子たち)②下学年のカリキュラムを行う(ゆっくり授業する感じ)③知的の学校と同じカリキュラム④重度重複の子用のカリキュラムといって少なくとも4つには分かれてます。
私が勤務した学校では、1,3,4のクラスがあり、1はほんの一握り、3が半分、残り半分が4って感じです。

どちらの学校も看護師さんが常駐してると思うので、大丈夫かと思いますが、学校の施設的な問題で、歩行が大変となるとスロープやエレベーターがある肢体の学校のほうが過ごしやすいかもです。
あと、トイレも肢体の学校のほうが一つ一つ広くて使いやすいです。
(多目的トイレがたくさんある感じです!)

授業の内容とかはかなり個別に合わせてもらえるので、学校内の設備をしっかり見てきたらいいのかな、と思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下に書いてしまいました💦

    • 13時間前
  • ゆき

    ゆき

    学校によって特色がありますが、お子さんの病気の観点からも肢体の学校のほうが合うかもしれないです😌
    いまは室内エアコンは当然ありますし温度調節などは大丈夫だと思いますが、障害の特徴として、やはり知的の学校のほうがバタバタ、肢体の学校のほうがゆったり、という感じもあるので😌
    あとは肢体の学校のほうが教員数が多めかと思います😊

    見学の時にいろいろ聞いてみてくださいね😌

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

どちらもありなのですね😀!
色んなカリキュラムあるのですかね😳!!
うちの子③か②かなぁて感じです🤔

部屋の中でしたら何とか歩行できます!
学校の施設的な問題あるのですね🤔
うちの子、体温コントロールできない病気あり、夏は常にエアコン効いた部屋過ごすとか、外出る時とは保冷剤冷やしてたりして、対策、体温も何度か測らないといけないなどあり、そうなると、知的支援学校より身体支援学校の方がいいのかなぁと想いあります。

スロープ、エレベーターある方が助かります💦
階段登り降りできないので😭
トイレ沢山あり広いの良いですね☺️
学校設備しっかり見てきたほうがいいのですね!!
しっかり見てきます😃!!