※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんを完母で育てていますが、混合にした場合の母乳の分泌量が気になります。母乳の授乳時間が長く、乳首が痛むため、混合を考えていますが、影響はあるでしょうか。

生後1ヶ月を完母で育てています。
混合にする場合、ミルク→母乳→ミルクという感じで交互にあげると母乳は約6時間おきになりますが(3時間おきの授乳として)分泌量が減ったりするのでしょうか?

母乳だとずっと吸われているので20分以上はかかるし(母乳測定したら量は十分でした)
乳首痛いし、預けられないし、旦那にも夜間変わってもらうことできないし...
混合も視野に入れ始めました。

コメント

はじめてのママリ🔰

6時間もあくと最初は張ってかなり痛いかもですがピークを越すと張りは落ち着いてくるし、母乳量もちょっとは減るかなと思います💦
3ヶ月くらいで母乳が軌道に乗るらしいのでしばらくは安定しないかもしれないですね🤔

ままリん

多少減ると思います🥲
1回パスしても張りが大丈夫なのであればいいと思います☺️!

ままり

だんだん分泌量が落ち着いてはくると思います!

ミルクではなく、搾乳した母乳を哺乳瓶であげるのでは駄目ですか?
私はしばらくそうしていました^ ^

6時間あけるとなると胸が張るので、母乳を搾らないといけなくなると思います。せっかく出るならそれを飲ませてもいいのかなと思いました!

授乳時間長いと大変ですよね😅