
保育園で子供が持参した塗り絵を同じクラスの子に壊され、悲しい思いをしています。先生に報告したものの、根本的な問題に対して不満を感じています。子供の行動に対する理解や悩みもありますが、やはり物を大切にしてほしい気持ちがあります。どう対処すればよいでしょうか。
《保育園でのトラブルについて》
いつも育児やお仕事お疲れ様です!
保育園でのトラブルと言いますか、子供達の言動に悩みを抱いてます。
保育園では、年少以上の子から
自宅から塗り絵や自由帳を持ち込みOKとしています。
自分の子は、今日新しい塗り絵を持っていきましたが
同じクラスの子に物自体をぐちゃぐちゃにされ、悲しい思いをしたと話をしてくれました。
それを2人の子に連続でされてしまったようです。
先生に報告をして、その2人は怒られていたようなのですが
なんか根本に腹が立ってしまってます。
現在、年中です。
いいこと悪いことの区別や、楽しくなってしまう気持ちもわかります。
ただそれは、私が稼いだお金で買ったものです。タダではありません。
心が狭過ぎてしまっていて
もういい加減、そんなことも分かれよ
ぐちゃぐちゃにしたら相手が悲しむことも分かれよ
そもそも人が買ったものを破るなよ 等
沸々としてきてしまってます。
なんなら、これが初めてではなく2回目です。
担任から特に報告は貰わず本人ベースなので
本人も何かしら破かれる前に言動に問題があったのかもしれません。
ですが、なんか色々モヤモヤしてます。
年中に対して心が狭いですよね。
子供らがそのような行動をする時点で、何らかしら悩みがあるのかもしれないですけどね。
子供だから仕方ない のですかね?
今日も疲れましたー!!ヽ(;▽;)ノ
- 🔰(1歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ままり
私は送迎の際毎回会うと、太っちょー!とか言ってくる年中年長の子たちに、直接真顔でガツンと言ってしまいました。
・人の外見をふざけて言うのはいけない
・言われた方は悲しくなる
・きちんと謝ること
・今回は許すけど次は直接担任に言うし許さないこと。
内容は違くても、きっと教えてくれる人が周りにいないんだなとある意味可哀想だなと思って叱りました。
こう言うのがエスカレートしていじめのようなことになっていくので、保育園のうちからどうにかしてほしい…
今日もお疲れ様です!(T ^ T)
🔰
コメントありがとうございます!
やはり言うことも大切ですよね?
文章みて、スカッとしてしまいました。
私も可哀想だなと思う派です。
仕事で小学生を見ているので、余計に感じます。
このまま行ったら、学校でヒートアップするか嫌われるかの2択だぞって笑
保育園はやはり、そこまで出来ないのですかね。
園ごとに方針は違うのかもしれないですけど
親同士言いたくないんだよ。。感が若干あります。
聞いてくれて嬉しいです!!ありがとうございました!