![ねじまきどり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後40日の女の子を完ミで育てています。起きているときは手足バタバタしていて、ご機嫌な時間がほとんどないです。モロー反射がひどいので、ミルクの後はクルクル巻きにして寝かしつけています。クルクル巻きはいつまで必要でしょうか?
生後40日の女の子を完ミで育てています。
寝ているとき以外は、泣いてるかミルク飲んでるかって感じです。
育児書などには、ご機嫌って書いてある時間があるのですが、そんな時間はほとんどありません。
ご機嫌な時間あるのでしょうか?
あと、起きてるときは手足バタバタしていて落ち着きはありません。
モロー反射ひどいので、ミルクのあとはタオルで、いつもクルクル巻きにして寝かしつけています。
いつまで、クルクル巻きにすればいいのかなぁと、考えてしまいます。
- ねじまきどり(7歳)
コメント
![りい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りい
2ヶ月になったばかりの男の子を
完ミで育ててます👶🏻🍼
うちの子もそんな感じですよ💦
やっと少しだけご機嫌にしていられる
時間が出来てきたかなって感じです。
これから月齢があがれば
色んなものに興味が出てきて
自然とご機嫌な時間も増えると思いますよ😊
![はるマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるマ
まだその頃に機嫌がいい子なんてそんなにいないと思います´д` ;
育児書読めば読むほど辛くなったの覚えてます💦
赤ちゃんに合わせながら生活していたら、いつのまにか、時が経ち、ご機嫌な時間も増えていきました(^^)!
私は5カ月くらいまでまきまきしてましたよ💦
-
ねじまきどり
ありがとうございます!
育児書にご機嫌とか、お散歩とかって書いてあって、いつなんだろ?って悩んでました。
うちは夜だけでなく、昼もミルクのあと巻き巻きしてるので、いつまですぐ寝かしつけて、巻くのか?
もう少し月齢がすすんできて、起きていたいときも、巻いてるから見逃してしまうんじゃないかと不安になります。- 6月9日
-
はるマ
うちも昼も夜もまきまきしてました(^^)
ぐっすり寝てくれますし、5カ月すぎたくらいから自分から嫌がるのでそれからやめてます☺️それまでは落ち着くようでしたのでやってました(^^)
よかったら、トコちゃんベルトのところから出版されてる、まんまる育児の本を読まれてください♡まきまきで、まんまるにしてあげる大切さが書かれてます😊これだけは私読んでます!
ちゃんと赤ちゃんも成長していくと、起きたら声出して、かまってー!と教えてくれますよ☺️❤️
グッドアンサーありがとうございます♡- 6月9日
-
ねじまきどり
良かったぁ。
1日中クルクル巻きにしてるから、みんな夜だけかなぁと思って不安でした。
起きたら、泣くんじゃなくて声だしてくれる日を待ちます☀
まだまだ先ですけど😅
本も、教えてくれてありがとうございます❗調べてみます📕- 6月9日
-
はるマ
ちなみにこれです。0ヶ月のときなんて、オムツ替え以外はおひなまきだけでいいというくらいです!
私はそこまでしきれなかったです´д` ;それにこれに書いてあるみたいに、すぐに落ち着くなんてことなかったですが、、、笑
不安が少しなくなるだけでも、気分が楽になりますもんね!(^^)少しでも楽になりますように❤️- 6月9日
-
ねじまきどり
ありがとうございます❗
Amazonで、さっそく調べて買ってみます🌟
少しでも不安が解消されれば、気持ちも変わりそうなので😄- 6月9日
![ミカりん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミカりん🍊
うちの子がそれ位の時は起きてる時は抱っこしてないと泣いてましたよ。
ご機嫌の時間などありませんでした(T-T)
抱っこせずに5~10分位大丈夫になったのは2ヶ月経った頃でした(T-T)
おくるみは2ヶ月半過ぎからしなくても大丈夫になりました!
夜の寝かし付けはくるんで、抱っこして寝たら布団に置いてましまが、置いた時に眠りが深くなるまで、手足をそーっと押さえつけてると寝ることが増えたのて、その辺りからおくるみしなくなりした。
-
ねじまきどり
ありがとうございます!
みんな同じ感じなんですね。
ご機嫌な時間がなくて、いつも寝かしつけてから、本当は起きていたいのかな?とか考えたりしてました。
巻かないでも寝てもらえる日が待ち遠しいなぁ。根気よくこのまま育児していきます。- 6月9日
![くーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くーちゃん
私も同じ頃まったく同じでした!
機嫌がいい時はなくずっと抱っこしてないと泣くし寝たと思ってもモロー反射ひどくて一瞬で起きるしいいつまでこの生活ー😱って思ってたんですが3ヶ月になったと同時に急に機嫌よかったりモロー反射もなくなりました😊✨
-
ねじまきどり
ありがとうございます!
モロー反射がひどくて、悩んでるので、少し安心しました。
機嫌いいときって、寝起きとか、ミルクのあととか何ですか?
いまの生活だと、全くイメージできなくて。。。- 6月9日
-
くーちゃん
ミルクの後が1番ご機嫌ですがおもちゃを握らしたりプレイマットに寝転がすと機嫌よく遊んでます😊
1ヶ月の頃は縦抱きにすると唯一ご機嫌になってました🤣ねじまきどりさんのお子さんもあっという間にご機嫌になる時期がくると思います✨お互い無理せずボチボチ育児楽しみましょ☺️- 6月9日
-
ねじまきどり
はい。ありがとうございます。
無理せず、焦らずですよね😄
初めてだから、悩んでばかりで情けないです。- 6月9日
![ミート](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミート
育児書は当てになりませんよ!参考にするには良いですが、みんなが同じな訳ありませんし(^-^)
手足バタバタするのは普通だと思います★
-
ねじまきどり
ありがとうございます!
育児書は、参考にする程度にします。
見てると、憂うつになるときもあったので😅
バタバタは、みんなやるんですね。
姉の子は、あまりやってなかったから、こんなに常にクロールみたく動くの?って言われて気になってました。- 6月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちにも来週で2ヶ月になる娘がいるのですが、まさに同じ状態です。
ご機嫌ってどーゆー事?( ・᷄-・᷅ )って感じです。
うちはメリーとか使ってもダメですが、幸い良く寝てくれるので、とりあえず抱いて寝かしつけちゃいます(^^)
-
ねじまきどり
寝てくれるなら、いいですね!
うちはモロー反射のせいでなかなか寝付けなかったり、普通に寝られなかったりあるみたいで、ミルク後の寝かしつけが毎回不安で仕方ないです😣
抱いてばかりで、腱鞘炎になりそうだし、腰もいたいですよー- 6月9日
ねじまきどり
ありがとうございますm(__)m
やはり時間が解決してくれるのですね。
泣いてるか、ミルクか、抱いてるかの繰り返しで、不安になってしまいました。もうしばらく、信じて頑張ります!