
息子にイライラし、冷たく接してしまう自分に悩んでいます。下の子には優しく接することができ、相談を考えています。どうしたら良いでしょうか。
万博に来たけどずっと帰りたいと言う息子にイライラする。
ここ2年もイライラを隠せず八つ当たりしてしまう。。
ママと呼ばれても返事したくない
振り向きたくない
顔を見たくない うっとおしい、どっかにいってほしい。
責めるか冷たく突き放すしかできない。
泣いてる顔もイヤ、でも、泣かしてるのは私。
どうしたらいいのか。
2人目生まれた時に相談すると、上の子可愛くない症候群でみんななるよと言われたけど、最初から違う気がしてた。
上の子だけにこんな気持ち、下の子にはそんなこと思わんし、話しても楽しいし、一緒に過ごすことも苦にならないお世話もしてあげたいし、ママと呼ばれたら返事もできるし顔も見てあげれる。
下の子の検診があったから児童相談所に相談しようかと市役所の方に相談した。。
- はじめてのママリ🔰 (生後5ヶ月, 生後5ヶ月, 2歳3ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
暑い中、万博まで連れて行ってあげるの本当にすごいと思います。
それで帰りたいと言われたらイライラしますよね。
親になってみて分かった悲しいことですが、親と子でも性格の相性ってあるのかな😢とよぎってしまいます。

はじめてのママリ
主さんも悩んでいるんですよね💦
相性もありそうですね。児童相談所に相談してみるのもありだと思います。
私も万博行きました。
小さい子向けのパビリオンは少ないので、帰りたいって言うのも仕方ないのかなってその点は思いました。
ノモの国、電力館、クラゲ館、公園みたいなゾーンだけに絞ってみてる、待ち時間少なく見えたとかでないなら大人の見たい!に付き合わせてることになるので、その点は仕方ないかなと思ってしまいました😢
子どもにイライラすることは私もよくあるので、ママが辛いのも分かるし、でも子どもも辛いかなと。
小児がんの子のYouTubeがおすすめで流れてくることがあって見るのですが、そういう動画を見ると、命がある自分の子どもを大切にしようって改めて思えます。イライラしたときは見てみてください。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。。
万博行かれたのですね!たしかに初めて行って子供向けのパビリオンは全滅で私たち親も彷徨っていたのでつまんなかったのかなと思います😢
ちょうど最近産後うつっぽくもなり息苦しく悩んでおり、またママリに投稿しようかとおもっていたところでした。。最近双子を出産したのですが、助っ人の主人や私の実母は赤ちゃんは見てくれるのですが、掃除洗濯料理、あと上の子2人の遊び相手やお世話、寝かしつけは私が担当で、、あれ?わたし妊娠中つわりも喘息も乗り越えたはずなのに、、
わたし赤ちゃん産んだ?って疑問に思うぐらい上の子のお世話ばかりで、主人や実母は赤ちゃんの面倒みてくれているのになぜか悲しくなってしまって。。私が産んだ赤ちゃん、自分でお世話したいな、、と。
なんでこんなに気分が落ち込むのか、死にたくなるのか考えた結果、私がママで、赤ちゃんのお世話がしたいのに、できないのも原因の一つなのかな?と思うようになったのですがどうなんでしょうか?そして相変わらず上の子には冷たくきつく当たってしまいます.児童相談所に来週相談します😣- 8月22日
-
はじめてのママリ
苦しかったですね😢
双子出産💦それだけでも大変ですね。ほんとに頑張ってると思います。
読んでいてその気持ちやモヤモヤ、イライラ分かるなぁと思いました。
誰か味方になってくれる方が欲しいですね😭
たくさんママリでも吐き出してください!- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
共感くださって嬉しいです😭
双子妊娠8ヶ月で引っ越しをしてしまい、、上の子も転園し、近所でも知り合いもおらず、旦那さんともケンカばかりで産後を過ごしていました。。
主人に上の子のお世話や寝かしつけを変わってもらえないか?双子のお世話の方をしたいといっても、上の子がママがいいっていうからしゃあないやん、と一言です。。
たくさん吐き出させてもらいます😣コメントくださってほんとにありがとうございます。。😢- 8月22日
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます😭
たしかに相性あるんですね😢
親になるまでは虐待のニュースなどで上の子だけ、真ん中の子だけ、など他の子供には虐待せず育てることが出来てるのになんでだろう?と疑問でしたが、納得できる自分がいます。。😢
そういうことか、、と。