
上の子の体温が安定せず、精神的な影響を心配しています。出産後、上の子が微熱を繰り返し、元気ではあるものの、環境の変化にストレスを感じているのではないかと思っています。どのようにサポートすれば良いでしょうか。
体温が安定しない上の子、精神的なこともあるのかなぁ…と思うんですがこれ以上どうしてあげればいいのか分かりません😔
2週間前に2人目出産したのですが、その更に1週間ほど前から上の子が微熱がちで、しょっちゅう保育園から連絡が来るようになりました💦
38度超えてグッタリしたりだとか明らかな風邪という感じではなく、平熱〜37度後半を行ったり来たりみたいな、、
でも本人は至って元気です。
ただ、私が出産の為に入院したり、下の子が産まれて急に生活が変わったりと上の子も我慢したり気を使ったりしてる部分があるのかなぁとは思ってます。
なので出来るだけ上の子優先で関わってあげようと思ってるし、甘えさせてあげたりワガママ聞いてあげたり可能な限り上の子の意思を尊重させた生活をしているつもりです。
とはいえ、やってはいけないこととかお風呂なかなか入らない、お着替えなかなかしないとかあると怒ってしまうことはあって、でもそこは仕方ない部分なのかなぁとも思ってて。
それに上の子も赤ちゃん返りからか、わざと悪いことをしたり下の子に危ないことをしたりする事もあるので、さすがにそこは注意しちゃうし、、
でもそうすると拗ねて泣いちゃったりする事もあって、、
少しでも下の子をかばうような行動が上の子にとって嫌なんだろうな…それらの精神的な苦痛が体調不良に出てしまっているのかなぁ…と思って。
どうしてあげればいいのか分かりません😔
アドバイス欲しいです😔
- りりり(生後0ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも似た感じでしたよ💦2歳11ヶ月と下が3ヶ月です!
私も余裕なくてイライラ上の子にあたっちゃうし😢可愛くないとまで追い込まれて
まさにカオスでした。
新生児期に
上の子の体調不良に気付くのが遅れて
胃腸炎からの脱水、低血糖で
入院までしました💦
やっぱりみなさんが言うように
上の子と2人の時間、お出かけは
自分もリフレッシュ出来るし
上の子もそれを求めていたのか?
そこからは体調が安定しています。
新生児期はなかなか難しいかもしれませんが、少しだけコンビニでお菓子一緒に買う
だけでも良いかもしれません。
アドバイスになってなくてすみません🙇♀️
りりり
優しくしてあげようと思っても、赤ちゃん返りとかでわざと困らせるような事してきて上の子に厳しくしてしまいますよね😔💦
入院までしてしまったんですね😣
子供ってあまり表には出さない(出せない?)けど、我慢してる部分も多いんですよね、きっと🥲
私が「ママとお買い物行こうか」とか「ママと寝よー?」とか言っても最近はパパがいいとかママだいきらいだからとか言われちゃうんですけど、本心ではないんですかね、、😅?
もう少し私の身体が回復したら買い物くらいから一緒に出掛けてあげようと思います😌