
親との距離を置いたことでストレスは減ったが、近況を聞くと気持ちが沈むことがあります。自分だけが愛情を受けられなかったのではないかと考えてしまい、辛い思いをしています。親から解放されたい気持ちが強いです。
親が毒親で距離置いている方いますか?
関わらなくなった事でストレスフリーにはなったのですが、
たまに「妹夫婦を家に招待して数日泊めていた」とか、そういう親の近況が耳に入ることがあり、一気に気持ちが沈みます。
他の兄弟だけが待遇されていたりするのをみると、自分を苦しめる存在だと思って自分から望んで距離をおいたのに、「自分はどうして親の愛情を受けることができなかったんだろう」とかそういう気持ちも僅かながらでてきてしまいます😔
かといって、我慢してまで付き合っていたら自分が苦しい状態には変わらないし、もう関わりたくないと距離を置いたことは最大のSOSだったんだろうなと納得はしています。
アダルトチルドレンという言葉があるくらいですし、どうして親子というだけでこんなにも根深く気持ちが残ってしまったり、ストレスに感じてしまうんでしょうね🥲
たまたま実母がお互いに大切にできる関係じゃなかっただけで、他にも大切な関わりはあるはずなのに。
親のせいとはいいませんが、産後ワンオペで親に頼りたくても「そんなの大したことない、1人で頑張れ」と言われ続けて頑張っていた結果、鬱になりました。
そんな私を受け止めてくれる夫、治療ができる環境に感謝していますが、きっと私が鬱になったと親に言っても何の心配すらしないんだろうなーと思うとちょっぴり切なくなります。
距離をおいて解放されたーと思っていましたが、些細なことで気持ちが引っ張られてしまい、辛いです😔
そんな自分も嫌だし、いい加減親から解放されたいです。
もう、記憶から消してしまいたいくらいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
距離置いてるどころか縁切ってます。が、一人っ子なのにそれでも全く同じ事思います
兄弟いると自分で余計に比較しやすくなっちゃうので、一人っ子の私よりもかなり苦しいだろうなと思います
物理的には解放されたはずなのに、心が解放されていない
だけどそれは前に進んでる前兆でもありますよ
自分の心が改善する中で後退しちゃう時がどうしてもあるので🥲

はじめてのママリ🔰
2、3年経過するとだいぶ変わります。
5.6年経と他人レベルです。
私もモヤモヤする事多々ありました。
隠れてお金渡してたり、内緒で旅行何度もしたり、、もっとあります。
私は離れてから鬱からも卒業できています。
似なくてよかったです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなのですね!
私は「あ、もう無理」と気持ちがプツンと切れて疎遠になってからまだ半年くらいなので🥲
ママリさんも鬱を発症したのですか?
受け止めてもらう機会がなかったり、自己肯定感が低いとやはり鬱になりやすいと言われました😔- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
鬱は家族のストレスと仕事のストレスからでした。
半年じゃまだまだ時間かかりますよ。
5.6年経てばこちらの生活でも色々あるので連絡や会わなきゃ抹消されていきますよ。- 20時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なんだか久しぶりに気持ちが引っ張られて沈んでしまい😭同じような方のお話聞けてとても救われます。
きっと、妹の方が母と馬があったり、妹が母の扱いがうまいんだろうなと思います。
母は自分の価値観や基準に合わせて機嫌も左右されるので、私はそれに添えなかっただけなんだと思います。
ただ、認めてほしいだけだったのにな
ただ、そのままを受け止めて欲しいだけだったのにな
と子どもの私の声が奥から出てくる感じです🥲
でも、前に進んでると言っていただけて、その気持ちも否定せずに自分で受け止めようと思えました😌
ありがとうございます✨