
離婚後、元夫は養育費や特別な出費を支払ってくれ、私は実家近くで働きながら娘と幸せに暮らしています。この生活は本当に幸せなのでしょうか。
離婚しました。
元夫は家族や子どもより自分自身や仕事が大切な人で、私がうつ病になっても寄り添ってもらえず一生一緒にはいれないと思い離婚しました。
夫は離婚後、独立し自営業をしています。
大好きな仕事に熱中しているようです。
羽振が良いのか見栄なのかは知りませんが、養育費は毎月8万円、養育費とは別に特別な出費(私の車検やタイヤの交換など)も頼めば全額払ってくれます。
元夫アカウントのAmazonでほぼ自由に買い物も許可してくれてます。
長期連休に、娘と私と元夫でお出かけした際のお金は全て元夫持ちです。
私は実家近くに引っ越し正社員としてガツガツ働いています。
子ども都合での急な休みも文句を言われないし、上司からもしっかりと評価してもらいボーナスや基本給も着々と上がりそこそこ働きやすい職場です。
子どもの学校や習い事の送迎は実家の家族にお願いしていて、夕飯も実家で食べることが多いです。
また、実家が農家なので米は好きな量だけ貰えるし季節の野菜も食べ放題です。
もちろん食費として実家にはお金は入れています。
娘には、お父さんと一緒に暮らせないことを悲しんでいで本当に申し訳ないと思っています。
ですが、歪み合う両親の間に挟まれた都会暮らしの核家族よりも、田んぼ道を自転車で爆走しても安心な地域、バーベキューや花火も庭でやりたい放題の田舎で祖父母や親戚たちに囲まれて暮らしている今の方がよっぽど幸せなのでは?と思っています。
離婚していますが私も元夫もしっかり仕事しているので娘に使えるお金は他の家庭より多い方だと思います。
客観的に見て私の生活をどう思いますか?
離婚したのは悲しいけれどこの家族の形が1番幸せなのでは?と思っています。
- 菊草(7歳)

はじめてのママリ🔰
確かに私から見ても
不便なく過ごせていていい選択だと感じました。
ですが娘さんからしたら、という気持ちは
娘さんにしか感じることのできない感情があると思います。
そこはどうしても家族でもわからないものです。
嫌味に聞こえていたらすみません。
私自身片親育ちでしたので娘さんの気持ちになってしまいました。
コメント