
コメント

のん
研修期間は社保に入れないのは時々あることですね。
もちろんマイナンバーは保険証と紐付けで使えるものなので、今は使えないですね。
旦那さんも国保になります。
ママリさんが社保ならそちらに入れませんか?
日本は全員健康保険に入る義務があるので、病院にかからなくても空白期間があれば後程国保の請求がきます。

まる
国保は比較的すぐ保険証発行してくれます。保険証があれば病院も10割負担にはなりません。
手続きは退職証明書、離職票、健康保険資格喪失証明書で手続きできます。
離職票は時間がかかるかもですが、それ以外の証明書なら比較的すぐ発行してもらえたかと記憶してます。
派遣でも一定以上働いていれば、社会保険に入れますがあなたは国保なのですか?
あなた自身が社会保険に入っていれば、お子さんは扶養家族にできます。
保険証が手元に届くまでは、健康保険被保険者資格証を会社で発行してもらえば、保険証の代わりとして使えます。
旦那さんは扶養に入れないと思うので、どのみち国保の手続きは必要かと思いますが、子どもたちはできたら社保に入れた方が節税になるかと思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。私の方にはいるとなると派遣なので無理ではないですか?
子供も旦那も国保手続きしますが、旦那の書類が揃ってからになります。
空白期間は日割り計算ですか?多分申請出来るのが旦那の書類が揃ってからなのでまだできなそうです。