※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tum
子育て・グッズ

一時保育を利用した方に、子どもの発達や発語に変化があったか教えてください。

一時預かり、一時保育?を
週に1度または2週間に1度利用してた方いらっしゃいますか?

その方に質問です。
発達、発語について一時保育に行ってから成長したなーって思ったことありましたか?

もうすぐ2歳の娘は産まれてからまる2年ほとんど私と離れたことがありません。
何でもやってあげてしまうから、言葉は理解してるけど話さないんだね。と言われました。(発語ゼロではありません)

療育などは必要ないと言われたので、良い刺激になればと
一時保育を利用しようと思いました。
多少は集団行動になりますし、同年代のことも関わるかなと(´`;)💦

でも、別に変わらない!という感じなら
無理に行かせなくてもいいかな(私が寂しい)と思ってます😢

経験談を聞かせて頂きたいです!!!!

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉のゆっくりな子を2歳から1年ほど、月に数回一時保育にお願いしていました。
成長したなー!と思ったことは特にないです🤣
偏食だったので保育園でもお給食食べない、でもよく遊び昼寝もする、保育園の前を通ると指さして教えてくれたりとかそんな感じでした笑
結局3歳年少で保育園入ってからのが成長は凄かったですね…言葉が一気に増えて、保育園のお話沢山してくれて、お給食も全部食べれるようになって。
一時保育は私の時間確保の為にはとても助かりましたが、子どもの成長にはそんなに大きく影響したと感じないです。
もっと週に2回とか行けば違うのかもしれませんけどね😊

  • tum

    tum

    回答ありがとうございます!
    特にないんですね😂😂
    うちの子あんまり寝ないので、昼寝良くしてくれるのはいいですね(*^^*)

    なるほど!!やっぱり一時保育程度って感じなんですかね?保育園に入ると毎日ですもんね🤔

    たしかに時間確保にはいいですね!
    参考になりました✨
    ありがとうございます!

    • 19時間前
ママり

言葉だけで言ったら個人差ですよね😅
私が働いていて周りも2歳前から毎日のように預けている子なんて沢山いますが、喋りが早い子もいれば遅い子も沢山いましたね🤔
うちは真ん中1歳7ヶ月から平日毎日預けてましたが発語が始まったのは2歳からでしたよ😂
成長だけで言えば家じゃ食べムラあったけど保育園では完食してることですかね😂でも保育園では周りの影響で食べるのか家では暫く変わらずムラはありましたが🤣
因みに上の子は周りに影響受けて成長するタイプでしたが、真ん中は影響受けずにマイペースなタイプでした😂

  • tum

    tum

    回答ありがとうございます!
    やっぱり個人差なんですね〜💦

    影響は受けやすい気もしますが、こればかりは分からないですね( ; ; )
    発語は2歳から始まったそうですが、
    爆発期とかって来ましたか?

    一時保育、やらなくていいかな〜と思ってきました笑

    • 19時間前
  • ママり

    ママり

    そうですね、性格もあると思います!
    うちは上の子は積極的で、下の子は消極的と対照的でほんと性格でも違うなと思います😂
    2歳で発語が始まり2歳半には二語文、3歳までにはある程度会話になってたかなってかんじです☺️
    お母さんが休息を必要とするためでなく、子供のためにと思ってわざわざ行く必要はないのかなって思いますよ☺️

    • 17時間前
てんまま

たまにいく程度なら言語発達のはあまり影響はないと思います。
おそらく今までお母さんと離れたことはがないなら、泣いて1日が終わる気がします😅

それなら入れたい幼稚園のプレとかを検討してはどうでしょうか(^^)?

  • tum

    tum

    そうなんですね〜💦
    うーん、確かに泣いて1日おわりそう…

    幼稚園のプレですね、調べてみます✨️
    回答ありがとうございました!

    • 19時間前