
お盆の有給申請が却下される理由について、法事を理由にした場合の納得できる理由を知りたいです。社員だからという理由で却下されるのかも気になります。
お盆の時の有給却下されるの
どんな理由なら納得できますか?
私が有給お願いした理由は、法事です。
社員だからっていう理由でダメなんかな
移動したばっかりで毎年の傾向がわからんから
何とも言えなくて、、、、
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月)
コメント

さな
日本の労働基準法では正当な理由なく会社が有給を拒否することは原則できません。
この日は出てほしいなぁとか、休まないでほしいなぁみたいな事を言われることは関係性上あるのかもしれないですが、申請を却下するのはありえません!
もし断られたら、口頭でなく、文書やメールで記録を残してください。
そして、人事部に相談したら必ず対応してくれますよ!
最悪、労働基準監督署や労働組合に相談ですが、そこまでしなくても人事や上司に法事なので有給取りますと言ったら普通は通ります!
さな
ちなみに、慶弔休暇(有給同様お金がでる)とかも使える会社があります。
ただこれは会社の就業規則によって、有給同様お金がでない企業も一部あるので確認が必要です!
ただ、四十九日や一周忌などは対象外です。
また、前提として有給は法事だからとれる、取れないは関係なく、私用だとしても拒否することはできないです!
なお、有給は一週間前に申請していないといけないなどの就業規則があれば、確認が必要です!ルールが曖昧なら、一度人事に相談してみてもいいと思います☺️✨