※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむまま ◡̈❤︎
お金・保険

よく子供が小さいうちがお金の貯め時と聞きます。それはなぜですか?

よく子供が小さいうちがお金の貯め時と聞きます。
それはなぜですか?

コメント

ママリ

出費が少ないからかと思います😊

ママリノ

調整できない項目は
スマホ持たない
コンタクト

調整できるけど
かかってくるのは
習い事や塾
洋服
旅費が倍かかる
単純に食費もかかる
光熱費もかかる(各部屋にエアコン、ドライヤーをしっかりかけ始めるだけでも電気代アップ)

はじめてのママリ🔰

出費少ないの他に
働きやすいのもあるかなーと思います☺️

実際長女が保育園の間めっちゃ収入上がりました。小学校上がった瞬間時短じゃないときつくて激減しました😂

はじめてのママリ🔰

出費が圧倒的に少ないからかなと思います!

はじめてのママリ🔰

中学生が居ますが、塾代・交際費・食費が少なく済むからだと思います。
ほんとバカ高いです…

deleted user

出費もですが、大きくなればなる程勉強だったり、受験だったり人生の節目が増えていくので見てあげないと行けない場面がたくさん出てくるから仕事ばかりしてられなくのもあります。小さい内が働き時だなと感じます

つむまま ◡̈❤︎


みなさま教えていただき
ありがとうございました!

とりあ

まだ自分の意思表示がはっきり出来ない&お友達との格差に気付かないからですかね😂

年少頃以降は『○○ちゃんは体操習ってるからやりたい』とか『○○ちゃんは昨日遊園地に行ったみたいだから私も行く』とか言ってきます。

もちろん全てに応えるわけではないですが、何一つさせないのは無理ですよね…なので習い事やレジャー費がどんどんかかってきます。

小さい内は遊び場も無料や割引がありますが、それも3歳頃まで。

保育料は高いですが、0歳〜3歳が1番出ていくお金が少ないのは間違いなかったです😱

ままり

未就学児はそんなにお金かからないからたと思います😅
どこいっても無料多いし。

小学生になるとどこいっても入場料かかるし、小学校は給食費や教材費、算数セットやリコーダーなど他の教材がかかってきます💦

個人的には未就学児までが貯めどきだと思ってます😇