
家族でのお出かけ時に、行動が分かれてしまうことに悩んでいます。皆さんはどう工夫して家族全員で楽しむ時間を作っていますか。
家族のお出かけ、みんな一緒に楽しめていますか?
家族で大型遊具施設やイオンなどに出かけると、
うちはいつも「夫と4歳の息子」「私と2歳の娘」で、自然と二手に分かれる形になります。
息子と、娘でやりたいことも違くて、仕方ないとは思いつつ、
「一緒に来た意味あるのかな…」と思ってしまうこともあって💦
買い物も、会計終わったらどこかに行かれてしまっていたり、困る場面もあります。
それを指摘すると、息子を引き合いにしてあっちにいきたかったからなどといってきます。
私としては「家族みんなでわいわい」みたいなのが理想だったのですが、
夫はもともと個人主義なタイプで、息子と遊ぶのが楽しいみたいで、
なんとなく私と娘は“別枠”になってるような感覚があります。
みなさんのご家庭ではどうですか?
今、子供は3歳後半と一才後半の二歳差兄弟姉妹ですが、やっぱり別行動になりますか?
それとも、何か工夫して「みんなで楽しむ時間」を作っていたりしますか?
よかったら、皆さんの体験やアイデアを聞かせていただけたらうれしいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
小2と2歳がいます。うちは年の差ありりので、外に行くとどうしても二手に分かれることが多いです。
家族みんなで遊びたい時は自宅になりますね💦

ママリ
うちも分かれますよ!
小2と年少が女の子、年長が男の子です!
ショッピングモールなら家族の思い出作りをしに行くような場所でもないし、分かれたほうがそれぞれ見たい場所を見れて無駄が減るので楽です!男たちはイオンに行ったらポケモンフレンダをしたり、ゲームを見に行ったりしてます。私は私で好きなものを見たいので人の遊びに付き合うくらいなら別行動がいいです!
今はまだ娘さんが2歳だから自分たちが荷物になってるように感じるのかも…ですけど、もう少し大きくなったら男なしで買い物できるのも楽しくなると思いますよ!
この間は子供たち男女別れて夫婦+息子で野球を見に行って(私も好きなので)、娘2人はジジババと遊びに行ったし、夏休みも出かけますけど夫と息子は甲子園、私と娘たちはディズニーオンアイスに行きます。
みんなで出かけるときは出かけるし、効率よく、負担なく動くために分かれるのは私は大賛成派です(笑)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。そのうち時が解決してくれますかね😂
ローテーション組めれば私も少し楽なのになぁと思いますが、補足に書いたような図式が出来上がっててどこにいても休めなくて疲れてしまいました😂- 20時間前
-
ママリ
うちの場合はそうでした!
ちなみに、1歳3歳のときはまだ分かれることはなくて、2人が楽しめる場所やみんなで楽しめる場所に行ってました。そういえばになりますが…
大型の遊べる施設やイオンだと分かれがちになってしまうので、いつもと違うみんなで楽しめる場所に行くと変わるんじゃないかなと思いました!- 20時間前

しましま
我が家は8歳娘と6歳息子のとの4人家族です。
みんな一緒に楽しめているかなと思います。
お出かけの時だけじゃなく、家でも姉弟で一緒に遊んだり(工作や実験や遊びにつながる色々を用意しています)、家族の趣味を持ったり、夫と子ども二人の3人で出かけたり、そういうのは役に立っているかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
兄弟で遊べるのいいですよね!
喧嘩とかはあまり起きないですか?
まだ全然仲良く遊べないしで3歳も妹にはあたりがきつくて、喧嘩ばかり起きるので夏休みも預かり使って分離させてしまってます😂
もう少し大きくなったら2人連れて‥とかいうのしてみたいです😖!- 20時間前
-
しましま
喧嘩もしますが、同じものを見て経験して一緒に育ってきた2人なので、姉弟で遊んでいる時はもう独特の世界観の中で凄く仲良く遊んでいます。母には入り込めません。
年齢的な問題もあると思います。
下のお子さんがもう少し大きくなるとぐっと変わってくると思いますよ。
我が家も1歳3歳の頃は上の子と夫がアウトドアスポーツに出かけ、下の子と私がお留守番とかもありました。- 17時間前

ツー
8歳息子とパパ、6歳娘とママのチームに分かれて遊ぶことが多いです🙆
やっぱり興味あるものが違うので😂

はじめてのママリ🔰
小1と年中ですが基本一緒に行動してます。公園とかは私が体力ないからパパと子供たちの3人になりますが😂やりたいことが違う時は先に娘、その後息子のしたいことって感じか、今日は娘のしたいこと、次の休みは息子のしたいことでわけてます🤔そこに対しては子供が2人で話し合うように躾てきました。喧嘩したりお互い譲れないならどっちもやらないし、どっちも行かないを徹底して話し合うことを覚えさせましたね🤔

はじめてのママリ🔰
それぞれで遊んでますよ🤣
だいたい上の子姉妹とパパ、
末っ子長男と私
って感じです☺️
どうしても下が小さいと
楽しめる内容も違うので
そこは仕方ないというか
みんなで楽しむ考えは今は捨ててます。笑
7歳5歳は比較的一緒にいるので
もう少し大きくなって
10歳8歳5歳とかになったら
みんなで遊びやすいのかなーと思います☺️
私は逆に
下の子見ながら
上の子達がパパと元気に遊んでるのを見て
幸せに感じるタイプかもです🤣💦
上の子達と遊ぶの体力いるし‥笑
はじめてのママリ🔰
そのくらい離れてると、そうなってしまいますよね😂
役割分担みたいな感じはありますか?
今日はパパと小2、みたいな感じで‥我が家もローテーション組めれば楽なんですが😖
はじめてのママリ🔰
基本的に私が楽な方をとります🤣夫も全然いーよ、と言ってくれるので。
モールなら夫が1人で子供2人みる。もしくは娘と私がお買い物楽しんで、夫と2歳の息子は遊び場スペースいったりします。
場所が公園やプールなら、小2の娘に付き合う方がハードなので夫にお任せして私は息子をみてます。