※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一音発語が多かったお子さんは、どのくらいで正しく言えるようになりましたか?発音を良くするために心がけたことがあれば教えてください。

一音発語が多かったお子さん、その後どのくらいでちゃんと言えるようになりましたか?
例えば、だっこ=だ、りんご=ご!、ボール=ボ
などです!

正しく単語が発音できるように心がけていたことなどあれば教えてください!

コメント

aya

2歳付近から徐々に発語が増えて、2歳半頃から一気にお喋り上達しました😌

正しい発音はいずれ身につくとして、そこまで意識はしていませんでした😌

おうむ返しする感じで「抱っこしてほしいのね」「りんごだね」「ボールで遊ぶ?」など伝えたいであろう言葉を代わりに言ってあげる位です🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのうち言えるように…なるよな〜
    今は全部の言葉を言うのは難しいよね…という気持ちと、
    ママやパパなどはきちんと言えるのに
    なんでなんだろな〜?と不安もあったので安心しました!

    2歳くらいまでのかわいい赤ちゃん言葉の期間と思って
    正しい言葉で抱っこして欲しいのね!と代わりに言ってあげようと思います!

    ちなみに、2語文はいつ頃から出ましたか?

    • 7月31日
  • aya

    aya

    うちもはっきり言えたのはママ、パパ、ワンワンくらいだったかなと思います!
    言葉の後ろの発音だけ言えるってアルアルなのですかね😂

    子供の名前が4文字なのですけど、ずっと後ろの2文字だけで自分のこと読んでて可愛かったです🤣

    1歳半から保育園に通っていて、同じクラスの子たちは皆お喋り上手で、え?あんな喋れるの?って驚きと焦りもありましたけど😅

    うちは2語文は2歳2ヶ月過ぎてからやっとポツリポツリって感じでした!
    ゴハン、うまい!とか。
    ボール、ポイ!とか。笑

    今もまたまだ発音は不明瞭なものも多いですが、ここ2、3ヶ月程で気付いたら3語文も出てきてました😌

    今の時期ならではの喋り方とか発語の仕方とか可愛いですよね🥰
    一生懸命伝えようと、必死にお喋りしてる姿も、できるようになったら見られないので本当に貴重な成長の記録だと思います😌
    いっぱい動画に残して見返せるようにしてます☺️

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!!
    うちは、言葉の語尾よりは頭文字を言う方が多いです🤣
    (だっこのだ!や、ボールのボ!のように)
    でもきっとそういうのあるあるなんですね!
    ちなみに、もうすぐ一歳半検診なんですが
    一歳半検診の時に発語の数として
    一音発語も1つとしてカウントされてましたか??


    うちは自宅保育ですが、
    知り合いが一歳半の時(うちの子より3ヶ月上の方です)めちゃくちゃお喋りしてて、驚きと焦るお気持ち同じです 笑😂

    2歳2ヶ月過ぎてから、2語文出たのですね!
    うちの子もそのくらいかな〜となんとなーくイメージできました(勿論個人差ありますが)

    貴重な記録、お互い忘れずに残していきましょ〜☺️

    • 23時間前
  • aya

    aya

    下にコメントしてしまいました🙇‍♀️💦

    • 10時間前
aya

頭文字も分かります🤣!

うちの地域では一音発語はカウントされませんでした😂
その場では場所見知りもあったのか全く発語なくて0扱いでした😓

指差しがギリギリ出来たくらいです🤣

ヒアリングで自宅ではママ、パパ、ワンワン、ブーブーはたまに言えますって事と、こちらの指示は理解できていて、ゴミぽいしてきて、オムツ持ってきてなどは出来てるのでフォロー扱いになりました。

ただ自発的な発語(犬が通っても自分からはワンワン!とか言わない)がほとんど無かったのでそこが心配だねと言われていました。

2歳の時点でフォローの電話が来たのですが、その時も半年で発語数はあまり変わりなく...
自分の意思を伝えようと、「あ!あ!」「あー!あー!」みたいな感じでの自主的な発語は出始めていたので、まぁ大丈夫かなぁ。気になるなら連絡してくださいって曖昧な感じで終わりました😂

そのあと2、3ヶ月して言葉数が増えて、2歳半過ぎてからどんどん上達している感じです🙂‍↕️