※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

そろばん教室について、効果や期間を教えてください。

そろばんの習い事について質問があります。

小1と小2の娘がいるのですが、計算が苦手で時間がかかったりよくミスをします。
公文や塾は曜日があわず料金も高いので
近所のそろばん教室はどうかな、と思っています。

私自身そろばんを習った経験がなく、
夫は令和のこの時代にそろばんている?
と言うのですが……。

習ってる方の、良い悪い、オススメなどの
意見が聞きたいです。
あと、どれくらいの期間ならったら
暗算早くなってきたなあ〜って交換実感するでしょうか。

コメント

まっこ

もうアラフォーですが、子供の頃に習ってたそろばんのおかげかたまに癖で指が動いてる時があり…暗算する時も頭の中にはそろばんが浮かんだりします。

そこまで凄い得意ってこともないけど、やってなかったらもっと出来なかっただろうなと思います。

令和のこの時代、何でもかんでもスマホで調べれば出てきて頭使うことがなくなってきてるし、調べても出なかったりするのすぐパニクってしまう人も多いですし、そろばんいいと思いますけどね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際にされていたのですね!ちなみに何歳からはじめましたか?
    上の子が小2だし、できるようになるには時間かかるから今からはじめても遅いかなと悩み中で……

    • 16時間前
ママリ

現代でそろばんを習っている子の話を求めてたらすみません😂

私が昔習ってて算数はそれなりにできるそうだったとは思ってます。でも、計算以外は人並みだったと思います。特に数学は得意でも不得意でもなく…という感じでした。高校は商業高校で電卓や簿記をやってたのでそこでは数字に対する抵抗感はなかったです。


暗算は私は簡単なものしかできません😂私の場合は途中で教室がなくなって別の教室に移ったんですけど、所属する連盟も変わって暗算が検定の科目にない教室(連盟)になったので、暗算は途中からほとんどやらずに終わりました。ちょうど暗算や伝票算が検定科目になる級をやってるタイミングで教室が変わりました。

一応小学校6年間習っててこれです。

母は私が最初に言ってた教室で段位まで取ってたので、大人になってからも暗算がしっかりできてました。

暗算まで意識してるなら、近所の教室がどこの連盟なのか気にしたほうがいいです!暗算目当てなら自宅でも対策できそうだなーとは思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連盟によって変わってくるのですね!はじめて知りました!
    暗算強くしたいので、100マス計算とかもさせようかなーとは思ってるんですが、そろばんが身についたら今後に活きそうだなという思いもあり迷っています😅

    • 16時間前
はな

その昔習ってました。1級までいきましたけど果たして役に立ったのかわかりません😅そろばんが浮かぶって言われる方もいますけど私は全然ですし未だに計算苦手です💦
ただ、上達すると10桁のかけ算とか出てくるので早く計算しないといけないし、集中力も必要です。
私も子供に習わせようか悩み中です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっていた方の意見、ありがとうございます!
    習ったからといって絶対上達する訳では無いですよね〜その子にとっての向き不向きありますもんね💦

    • 16時間前
  • はな

    はな

    ちょっと思い出しましたけど、うろ覚えなので違ったらすいません。
    かけ算とか見取り算とか伝票とか連盟によって計算の仕方?があるんですけど私は暗算をやってないんですよね。暗算は実際そろばんを使わずにエアそろばんみたいな感じで計算していくのでそれをやってた人は頭の中にそろばんが浮かぶなり、エアでそろばん弾きながら計算できるんだと思います!

    • 16時間前
みんてぃ

計算への苦手意識は克服できる可能性があるので、何もしないよりは、そろばんでもいいと思いますよ。
伝票とかはたしかにこれからの時代不要な感じはするので、そこに入るまででやめてもいいかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに数字になれたりイメージ掴むのがやりやすいかなと思います!
    級を取るまでさせるかまでは考えてないのですが、やらせてみてもいいかなと思ってます😌

    • 13時間前
ねこ

今小1で年長から始めて1年ちょっと経ちました。うちはたぶん進みが遅いかもですが、100桁超えるまでの足し算の宿題が出ています。
宿題はレベルを落とした内容らしいので実際はもう少し上かと思います。
息子はフラッシュ暗算はまだ全然ですが、小学校でやってることくらいは全然余裕!って感じで、問題見て回答までは早いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長かんからの1年でそんなに伸びるんですね!そしてめっちゃ早いと思いましたがそれでも遅い方なんですか?😳

    • 13時間前
  • ねこ

    ねこ

    そうですね💦週2で行っていますがたぶん進みは遅いと思います。
    あと、学校の勉強のためで考える習い事ならおすすめではないです。
    そろばんできて計算が早くても、学年が上がるにつれ文章題が解けなかったりするみたいです。姪がそろばん県2位なんですが、算数の文章題はさっぱりと聞きました💦

    • 11時間前