
もうすぐ4歳の子が登園を嫌がり、朝の準備に時間がかかることに悩んでいます。下の子は問題なく準備を終えますが、比較してしまいそうです。この状況がいつまで続くのか不安です。
もうすぐ4歳になる上の子の登園しぶりに悩んでいます。
家を出るのは7時半頃。
6時半頃から起こしますが、なかなか起きずにやっと起きても機嫌が悪いと30分くらい大泣きしてご飯食べるのも時間かかります。
急いで7時半に出ますが、直前で行きたくないと大騒ぎする事もしょっちゅうです。
下の子は早起きで登園しぶりもなく、準備もすぐに終わります。
比較したくなくても口に出しそうになります。
いつまでこの登園しぶりは続くのか、本当に憂鬱です。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

ままり
4歳男児ですが
ずっと登園しぶりです。。。
下の子はもっと早く登園できるけど
上の子のイヤイヤ?グズグズでいつもギリギリの登園です。
我が家は起きた時から
「まだ眠い(しっかり寝てる)、今日保育園おやすみ?おやすみしたい」の状態。
我が家は楽しそうなこと、本人が納得することがあるとスッと切り替えられるので、
なるべくこれからの先々の予定や流れ?みたいのを話してます。
今日の朝ごはんは〇〇だよ、
今日は園で何するよ、とか
今日の給食は〇〇だって、
保育園に着いてからの教室に行きたくないしぶりは
〇〇ちゃん来てるよ、一緒に遊べるよ!
先生にも伝えているので
好きな本やおもちゃを揃えてくれたりしていて🙇♀️🙇♀️
ベッドでモゾモゾして起きてこないのは常習なので、ママ列車、出発するよ〜と言っておんぶでリビングまで連れて行ってます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
起きた時の状態が似ています😭
楽しそうな事で切り替えられるのは羨ましです。
なかなかうちの子はうわー!ってなると切り替えられないので💦
私自身朝からテンション上げられるタイプじゃないので、また泣いてる…ってなってしまいます😭
でも気持ちを上げていかないとダメですよね!
ママ列車うちでもやってみようかと思います💪