
発達障害の人は部屋が散らかりやすいのでしょうか。健常者は常に片付いているのでしょうか。
最近、発達障害だと部屋が散らかっているってよく聞くのですが、健常者だったら部屋は常に片付いているのでしょうか?
常に散らかっているってことは発達障害ってことで間違いないのでしょうか?
- ゆううつママ
コメント

ママリ
一応健常者ですが、散らかってますよ〜😂
もう今日は片付けは諦めてご飯作ろ〜!とか、
保育園の準備だけして他の洗濯物はそのまま…とかありますよ🫢
発達障害かもって言われてる知り合いがいますがレベチでした🤔💨

まる
自身がグレーゾーンですが部屋は綺麗じゃないと落ち着かないです!健常者より潔癖気味なほうです🥲特有のこだわりとかもあるのかなぁ〜と思います。
-
ゆううつママ
綺麗にされている方もいるのですね!
確かに、特定の場所に片付いていないと落ち着かないってこともありますよね💦- 7月31日

はじめてのママリ🔰
健常者でも散らかるし、発達障害でもこだわりが強くて常に全てが片付いてないとダメという人もいます。
常に散らかってて発達障害なら、ちょっとズボラな人は全員発達障害になってしまいますよ💦
でも上の方も書いてますが、発達障害で散らかってる人はレベルが違うことが多いです。ゴミ屋敷とか生ゴミやお弁当のカラでシンクが埋まってて水流せないとかそういうレベルです。
-
ゆううつママ
なるほど、ゴミ屋敷になる程散らかることもあるのですね😨
私はズボラで面倒くさがりなのでそのうち片付ければいっか〜っていつも掃除を後回しにするのです😂- 7月31日

はじめてのママリ🔰
私はグレーゾーンですが部屋は綺麗です😂
整理するのも好きですが、こだわりがあるのか逆にこれはここって決めてあるのに違うところに置かれるとイライラします
-
ゆううつママ
なるほど、決まったところに片付けておきたいタイプもあるのですね。
部屋を綺麗に保てるの、めっちゃ尊敬します😭- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
汚いと寝られなくて夜な夜な片付けだしたりするので、少し気を抜いて時々片付けられるくらいの方が良いと思うし健全?と思います!
- 7月31日

はじめてのママリ🔰
程度にもよるとは思いますが、私はadhdあると思っていて思い返してみたらランドセルの中とか、学校の机の中プリントとかでぐちゃぐちゃになってました笑
部屋も片付けるんですが維持できず、空間認知が、弱いとかも聞きますよね💦綺麗にしたいのにどうしたらいいかわからないというか、、😭やるときはやるのに全てを、管理しきれないかんじです😭
-
ゆううつママ
逆にすべてを管理できてる人ってすごくないですか?😭
私も片付けてもまたすぐに散らかりますし鞄の中も散らかってます💦- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
同じです笑 バックの中みせられないです、、綺麗にしたいのにしても時間経つと元に戻ってます🤣なんか物の場所を決めてるみたいですよね、普通の人は🥲
- 7月31日
ゆううつママ
散らかることもありますよね💦
私は片付けてもどうせ子どもが散らかすし〜って言い訳して散らかしっぱなしにしてます😅