※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しの
ココロ・悩み

娘に感情的に怒ってしまい、どう伝えれば良いか悩んでいます。怖がらせたくないのですが、ダメなことは伝えたいです。

娘に感情的に怒ってしまいました。何度もやめてと言ったことをわざと繰り返し、普通に怒ってたのですが、ドカンと感情的に。

ただ怖いと言う認識しかないんですよね。こう言う時って.私も子供の頃父に怒鳴られて怖い感情が先でした。分かってるけどどうしたらいいのか、ダメなことはダメだとどう伝わるのか、分かりません。

コメント

はな🔰

私はあまり感情的にはならないんですが、わざと感情的なふりしますよ。
嫌なことを繰り返して、人の反感を買うという体験は、個人的に悪いと思わないんですよね。
それが人間の正直な反応で、しつこかったら怒らせるという学びだと思います。
繊細な子で傷になったとして、必要な傷もあると思いますよ。
親が優しく諭すだけのマザーテレサだとしても、人間らしさって学べないんじゃないかと思います。

諭す、感情込めて叱る、怒る!って感じでやってます。これから出会う人たちの反応もだいたいこうだろうと思って。これを学び息子自身がこのように他人に対応したとして、悪い事だと思わないので😊

だめなのは、親の権力自覚してて弱いものいじめのように怒鳴る叩くなどする親だと思います💦
小さい子供にはやるけど、大きくなったら仕返しが怖くて対応変える親みたいな感じですかね。

偉そうに正解など言えないですが、親が感情的になること全て悪だとは思いません😊