
子育てにおいて、子どもが寝ないことに悩んでいます。昼寝をしないため夕寝をさせたところ、夜遅くまで起きてしまいます。睡眠時間が不足しているため、病院に行くべきか迷っています。夕寝をしないと食事の際にぐずるため、困っています。どうしたらよいでしょうか。
寝ない子育児限界です😔😔😔
昼寝せずに夕寝させたら22時半まで普通に起きてます
睡眠時間も11時間切ってることもあって
そろそろ病院行ったほうがいいですかね?
夕寝させるのが悪いと言われるかもしれませんが
昼寝もしないし、夕寝しなかったら夜ご飯の時ぐずってご飯食べません。授乳求めてきます。お盆に断乳は予定してますが、、、
はーーーーーしんどい。
毎日寝ないことにイライラさせられて頭おかしくなりそうです
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
お風呂、夜ご飯早めにして
早く寝かせるのも厳しいですか?🤔

はじめてのママリ🔰
息子も寝ない子で、2歳過ぎて育休終わるまで夕寝3時間とか普通で、就寝は22時半でした。
むしろそれがいつものルーティンで落ち着き、夕寝と合わせて睡眠時間が11-12時間でした(笑)
息子のペースに合わせ、そのサイクルで生活し、卒乳も2歳誕生日直前でした。
今でも、寝るのは22時で寝るのは得意ではないです😄
そろそろ病院というのは、何を見てもらうのでしょうか?
保育園など行ってなければ、全く問題ないように思えますが、就寝時間が遅くなることにいらだつのでしょうか?
-
ママリ
夕寝で3時間も寝てくれるんですね😭トータルの睡眠時間が短いこと、寝つきが悪いこと、いまだに夜中起きること等相談したいことがたくさんあります😢三人育てた母にも児童館の先生にもこんなに寝ない子は珍しいと言われました😔睡眠時間が11〜12時間を切ることとなかなか寝ないことにイライラします💦周りの子が良く寝る子ばかりなので比べてしまってしんどくなってきました。。比べるなんて意味ないと分かってるのに😔
- 19時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そのあたりを相談したいんですね!
周りが寝る子ばかりだと不安になりますよね!
でもうちの子も、1日11時間切るのは普通だし、昼寝しない日もザラにあったし(で夕寝しちゃう)、車の運転中しか昼寝や夕寝をしなかったので、お布団の上でさぁ寝ようってのはできたこと一・二回しかないし、ドアの開ける音で起きるし、卒乳しても夜中は夜泣きで絶対一・二回は起きて、その夜泣きは3歳半くらいまであったし、そんな珍しいかなぁとも思いますよ!
お子さんの特性だと思えばいいと思います。
大人でもうるさくても、場所を選ばずどこでも寝る人もいれば、枕が違うと寝れない人がいるように子供の性格みたいなものだと思うので比べるのはやめましょ🙂ストレスになるだけですよ!
寝て無くても、成長や発達はクラスでも上位なので寝なくても成長していきますよ!- 16時間前

オスシ
寝付くのが22時半と遅くなってしまっても、そこから朝まで起きずに夜通し寝てくれるのですか?
それならただ生活リズムが崩れているだけで、寝ない子とは少し違うような気もします💦
睡眠時間11時間を切る事も珍しくないと思いますし、病院に行っても変わりません😅
自宅保育なのか保育園なのかでも生活リズム変わってくるでしょうし、難しいですね💧
-
ママリ
夜中1.2回は起きます😭😭😭授乳したらすぐ寝るんですけどね...朝7時前に起こしても平気で22時まで起きてるんです💦11時間切ることって珍しいことじゃないんですね🥲周りにいなくて、一緒に出掛けても確かに寝ないねぇって言われること多かったです🥲自宅保育なので私のリズムの作り方が下手なのかもしれません。
- 18時間前
-
オスシ
うちの子もかなり寝ない子で、2歳10ヶ月…今起きました😅笑
夜通し寝てくれる日の方が増えましたが、なかなか長い戦いですね💦
断乳したら起きる回数格段に減ったので、大変だとは思いますがまずは断乳できると変わるかもしれません💡- 17時間前

はじめてのママリ🔰
夕寝したら夜は寝ないと思います😭
-
ママリ
夕寝絶対ダメですよね。昼寝しなかったので夜ご飯は食べて欲しくて夕寝させちゃいました。昼寝しないまま夜ご飯の時間を迎えるとぐずって食べないので、、、😭
- 18時間前
ママリ
18時までにお風呂とご飯終わらせても全然寝てくれなかったです🥲寝ない子育児の宿命ですね。。