※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の娘が通うこども園で、暴れん坊の男の子に叩かれたり噛まれたりすることが続いています。先生方も対応に苦慮している様子で、親としてどう対処すべきか悩んでいます。家庭環境も気になるところです。

皆様はどう思いますか?

年中の娘が2歳からこども園に通っています。
クラスは1学年1クラスなので卒園までずっと一緒です。

しっかり園のことをお話しできるようになった3歳頃からずっと1人の男の子(Aくん)に叩かれた、噛まれた、うるさいから嫌だと言っています。
私は毎日の送迎でしかAくんの様子を見ることがないのですが、確かにとっても暴れん坊でよく教室から脱走して先生に怒られていたり癇癪を起こして大暴れして先生や壁を殴る蹴るしていたり、お友達を蹴ったり殴ったりおもちゃで叩いたりして泣かせていたりをここ3年間でほぼ毎日見ています。
最近でも太ももをつねられて跡がついたり噛みつかれたりしました。

先生方もかなり手を焼いているように見え、とても大変そうだなと思っています。

3歳の頃毎日のようにAくんに会いたくないからこども園に行きたくないと泣くようになったので先生に話しました。
どうにかしろとかではなく、娘がこういう理由で行き渋っているので少し注意して見てほしいと伝えました。先生方から謝罪を受け(謝罪しなくてもいいのに..)注意して見ておきますと言われ、それからも個人面談があればあれから娘ちゃんどうですか?嫌だと言っていますか?など気にかけて聞いてくれています。
私もまだ3.4歳のヤンチャな男の子だとどうしても手が出ちゃう子はいるし仕方ないっちゃ仕方ないのかなと思っていました。

去年あたりからはAくんはよく先生と2人で遊んでいることが増えました。
園児達が園庭で遊んでいる時は部屋でおもちゃで遊んでいたり、園児達が教室で遊んだりお歌を歌っている時は先生と外で遊んでいたりしています。

毎日娘と園で何をしたのかなど話すのですがほぼ毎日
Aくんに殴られた、バカって言われた、クソガキって言われた、Aくんが◯◯ちゃんのお腹を蹴っていた、と聞きます。
どういう状況で殴られるのかを聞くと、
Aくんが先生に怒られて暴れている時に近くにいる子を関係なく殴ってしまうそうです。
娘は今Aくんとロッカーが隣、お歌を歌うときなどの並び順も隣のため近くにいることが多いそうです。
娘の言っていることを全て信じているわけではありませんが、同じクラスの仲の良いママ友もよくそう聞くと言っているので概ね間違ってはいないんだと思います。

そういう時先生には言ってるの?と聞くと、叩かれたりしたら言うし先生が見てたらすぐに怒ってくれる、守ってくれるとは言っていました。


この間は教室のドアのガラスを殴り蹴りして割ったそうです。
娘が言っていたので本当かな?と思っていましたが、登園した時に何人かのクラスの子達が「みてー!これAくんが割ったのー!」と言っていました。
椅子を投げたりピアノを蹴っ飛ばしている所も何度か見たことがありますが音が大きくて子供達も私もびっくりしてしまいます。

仲良しのママ友もその娘さんがよく同じようなことを言ってAくんが嫌だと言っているそうです。そのママ友は昔障害児を見たりする仕事をしていたそうで、きっと何かしらあると思うんだよなーと言っていました。

さっきも娘がAくんが急にお腹を殴って来たと言っていて、旦那が流石にひどすぎる。なんでこんなにクラスの子達が痛い思いして我慢しないといけないんだ。そういう子は別の園に行くなり加配をつけるなりしてくれないと先生も子供達も可哀想。と言っていました。前から旦那はずっと言っていたのですが流石に園長に言ってみようかなと言いだしました。

障害児がこの園にいてほしくないと言う意味ではなく、被害に遭ってる子が沢山いるんだから何かしら対応をした方がいいんじゃないの?と言う考えです。
親にはどこまで伝えているのかもわからないので。

でもお遊戯会や運動会は好きなのか一生懸命やっている姿を見ます。自分より小さい子は好きなのか、うちの1歳の下の子を見ると「赤ちゃんだ!かわいー」と優しく頭を撫でてくれます。
先生方もそれを知っているのかよく1歳クラスにAくんがいることがあります。そのクラスにいる時はとてもおとなしいです。(下の子がいるクラスなので送迎の時によく見かけます)

娘が嫌な思いをしているのはとても可哀想ですしどうにかなればなと思っているのですが、中々難しいんですかね、、、


Aくんは恐らく一人っ子です。
ママは見た感じ22.23歳位のヤンチャそうなママで園の行事はおばあちゃんと2人ででよく来ていました。
運動会のダンスを踊る時に親達の撮影スペースがあり
みんな自分の子の出番になると撮影スペースに行くのですが、Aくんのママとおばあちゃんは一度も撮影スペースに来ず、Aくんがお尻を向けてダンスを踊っている位置で撮影もせず座っていたのが印象的でした。
(ちょうど私が娘を撮影していたら後ろに写っていました)

去年あたりからは行事も送迎もママは来ることがなくなり毎日おばあちゃんとおじいちゃんがたまに送迎、園の行事もおばあちゃんが来ています。
おばあちゃんもとても怖く、朝の送迎の時にとんでもなく大きな声で「お前いい加減にしろよ!早く仕事行きたいからさっさと支度しろよ!!!」などとAくんを怒鳴りつけていることがあるのでびっくりします。
子供達もいるからやめてーって思っています。
どういう家庭環境なのかはわかりませんが、、、
Aくんはよくクラスの子達にクソガキ!と言うそうで、それもおばあちゃんやママに言われてるのかなと思ってしまいました。
他人の家なので探る気もありませんしどうでもいいのですが、Aくん大丈夫なのかなとも思ってしまいます。

文章がめちゃくちゃですみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

まぁ…ここに書かれていることが事実なら相当荒んだ家庭環境なので、それがAくんの素行に悪影響を与えているんだろうなという印象です。

障害が無く産まれてもそんな家庭環境なら暴力的になりそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    障害とかではないんですかねやっぱり🥲だとしたら尚更可哀想に感じてしまいますね。

    • 10時間前
めめ🔰

読んでる限り、発達的な何かを持っているのではなく、家庭環境が原因でストレスが爆発してる&普通の接し方がわからないのかなと思いました。Aくんも被害者なのかなと。
口調はおばあちゃんやお母さんに言われてることなのかなとか、お家で殴られたりしてるのかなと心配になります💦

もちろん何もできることはないですけど…
ただ、自分の娘、息子が怪我させられて、Aくんも可哀想だからって許せるもんではないですけどね。

虐待跡とかないのか、保育園の先生には注意してみてほしいところです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私も同じように思っています💦
    Aくん可哀想だな、、、とも思いますが我が子がAくんに会いたくないと行き渋っているのはどうにかしないとなと思っています。今の所大怪我にはなっていませんがいつか怪我をさせられるのではないかと怖いので💦

    • 10時間前
みんてぃ

2歳頃からそんな調子なら、家族も病むかもしれないなぁ…と思いました。ママさんもすごく若くて、人生経験もなくてゆとりがないのでしょうし、おばあちゃんもその調子だと、連鎖して余計にそうなのかなと思ってしまいますね。高齢で孫育てさせられてるのは同情の余地もありますが…。
加配をつけることも家族が拒否してるとかもありそうですし、正直旦那さんが言ったところで…って感じはします。殴られてることなどは先生から報告ないならこちらから聞いた方がいいと思います。

ちなみに1年生の長女のクラスにも同じ様な子がいて、その子は支援の先生がついています。幼稚園では周りにたまたまお利口さんな子達しかいなかったので、小学校でそのような子を初めて見て、娘もカルチャーショックうけてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね。家でもあんなに暴れているなら私も耐えられないかもしれないです。
    毎回殴られるたびに先生は言ってはきませんが、つねって跡がついたり歯形が付いたりすると伝えて来てくれます。多分殴られたを報告してたら毎日だと思います(笑)ですがまたちょっと話してみようと思います。
    確かに旦那が言ったところで、、、って私も思っています😅

    きっとうちだけではなく他の子も同じように思っているのではないかと思っているのでクラスの子達が迷惑しているって言うのをわかって欲しいなと思っています。

    • 10時間前