
2歳の息子が暴力的で、言葉が出ないために体で表現している。同じ経験をした方いますか?言葉が出せるようになれば改善されるでしょうか?痛い思いをしています。
今月2歳になる息子がいます。
まだ言葉出ません。
遅いタイプなんだろうな、、と思ってますが
最近すごい暴力的で悩んでいます。
気に入らないことあったり
何かやりたかったのに私がだめだよって言ったりしたら
もう大暴れして
私の頭と顔をすごい力で叩いてきます。
こっちが怖くて逃げてしまうくらいです😫
また何をするにも力づくってかんじで。
たぶん『いや』ということ
口にだせないからなおさら体で表現するしかなく
暴力的になってしまうのかなと思いますが、、、
似たような方はいますか?
言葉でるようなったら少しマシになりますか?
今日も朝から叩かれ突き飛ばされ
まだ痛くて😵
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

あゆママ☆
うちの子のことかと思いました…
うちにも今月2才になる男の子がいます。
ほぼ喋りません…きっと伝えたいことが伝えられなくてそうゆう行動になっちゃうんだろうなって思います。
早くおしゃべりしてほしいですね🎵

あゆたゆ
はじめまして。うちの5歳の娘も2歳の時「パパ ママ」しか話さなくて3歳の時小児科に行ったら児童相談所に行くように言われていってテストしたら言葉が遅いから言語障害って言われて。市役所で障害手帳もらいましたよ
-
ママリ。
はい、たぶんうちもそんな感じになるのだろうですが
暴力的に体でしか表現しなく悩んでます😵- 6月9日
-
あゆたゆ
娘も気持ちが伝えれるようになるまでは物は投げなかったですが大泣きして毎回私が夜でも散歩に連れて行ってましたよ✨
- 6月9日

まりゅ
うちも凄かったです😱
物を投げる、たたく、ひっくり返って頭を打ち付ける等々。。
この子大丈夫かな?と思っていました😅
でも2歳になって言葉が出始めて減りましたよ✨
今もたまに物を投げたりはありますが、普段は~していい?と聞いてきたり、~だめよと自分で言っています☺
-
ママリ。
わかります😵
うちもそんな感じで、たまに急に一人 狂ったようになってるから
この子大丈夫か心配なります(>_<)
そんな時期はやはり言葉ないときでしたか?- 6月9日
-
まりゅ
まだしゃべれないときでした😅
やっぱり伝わらないのが悔しいのでしょうか。。
甥っ子も同様でしたが、話すようになって落ち着いていましたよ✨
物を投げられてたんこぶやあざを作ったり、口の中をきったりがよくありました。
ワイルドな時期でしたね😅- 6月9日
-
ママリ。
やっぱりそうなんですね😵
ですよね💦💦
早く話してもらいたいものです😵- 6月9日

RYSmama
朝から大変でしたね😱
イヤイヤ期にも入っていて、自分のしたいこととかがママにうまく伝わらなくてて、本人もイライラしちゃってたりして、物にあたってるんだと思います。
"ダメだよ"って言葉より、前に"どうしたの?"とか"どうしたいの?""〇〇したかったんだね"とかの声かけをしてあげてから、"でも危ないからダメだよ。"とかって言ってあげると本人もママに伝わってるんだってわかって落ち着いてくるって何かで読んで、長男、次男もイヤイヤ期を乗り切ってる感じです。男の子なので多少、おもちゃを投げたりとか乱暴な面はやっぱりありますが…😓
s-nya.さん、お怪我とかはされてませんか?加減がわからない子供のする事なので、怪我されないよう気をつけてくださいね。
私も、次男に積み木で頭を叩かれたりした経験があって…。あんまり投げたりとかするようであれば、おもちゃも投げても大丈夫なものばかりにするとかの方法をとった方がいいですよ。
意思が伝わるようになれば、暴力的なのも治るとは思いますが…個人差があるのでなんとも言えないですが…あまり気になるようなら育児相談とか出来るところで専門家の人に対処法を聞くのもいいかもしれません。
怪我などされないように気をつけて下さいね。
-
ママリ。
ありがとうございます(;_;)
やはりいやいや期みたいの入ってるんですかね😵
最近、物や人にあたることばかりで。
人といっても私にばかり暴力的になるんです😖
どうしたの?とは毎回聞いてますが
泣いて暴れてるだけで
なんだかよくわからなくて💦
はい、危ないの片付けました(笑)
児童館とかいっても
絵本は昔からすぐ投げる癖みたいので困ってます😵
やはり言葉でるまで様子みるしかないですよね😵- 6月9日
-
RYSmama
そうなんですね。
本人もイライラしちゃってるんでしょうね。
ママにばかり当たるのはおそらく息子さんが甘えられる人と認識されているだと思いますよ。
おもちゃや絵本を投げるのは、男の子の特徴みたいで、どこかの育児雑誌で見かけたので、気にしなくて大丈夫だと思いますよ。親としては大変ですが…😅
私も次男がイヤイヤ期の真っ只中ですが、まだはっきり話さないので、やたらとおもちゃを投げたりとか本をビリビリ破いたりとかしてます。
ある程度は仕方ないなぁーと諦めて好きなようにさせている時もあります。そしたら自分ですっきりしたのか、ご機嫌に遊んでたりしていますよ。
ある程度危険なものがなければ、少し距離を置いて見守っているのも1つの手かもしれませんね。実践されてたらすみません💦
ちなみに外で遊んでいる時はどうですか?
男の子なので、思いっきり外で発散させて疲れさせるのもいいかもしれません。長男の時は近くの公園に毎日連れて行っていた時期もありましたよ。
ほんと大変ですよね。s-nya.さんも息抜きしながら乗り切って下さいね。- 6月9日

moon
経験談ではなくすみません。
ベビーサインとかどうですか?
言葉が出なくて伝えられなくても、ベビーサインで伝える事が出来れば少し違うかもしれないです。
イヤイヤ期に効果的らしいです。
-
ママリ。
しぐさとかってことですよね?
指差しとかもしない子で(;_;)(;_;)- 6月9日
-
moon
仕草っていうより手話に近いです。
指差しは全くしないですか?
なんとなくこちらが言ってる事がわかる感じがあれば娘は9ヶ月くらいで簡単なサインを習得出来てました。- 6月9日
-
ママリ。
指差しはいまだにしないんですよね😵
あまり真似をしないタイプみたく。
言ってることはわかってる感じです。
手話なんてあるんですね!- 6月9日
ママリ。
同じですね😵😵
やはり仕方ないんですかね、、
しゃべる気配ないしもし喋りだしても、暴力的になるの治るのか心配です(>_<)