
年長さんのお泊まり保育は、子どもたちが泣かずに楽しめるものなのでしょうか。特に慣れない場所での宿泊は不安です。
いまって年長さんでお泊まり保育多いですが
わりとみんな行けば泣かずに寝たり
楽しんで泊まれてるものなんですかね?!😳
しかも幼稚園内ではなく別場所の場合
さらにハードル高くない?!と思ったんですが😂
今日、娘の通ってる幼稚園で
年長さんのお泊まり保育やってて
近く?のホテル的なところに泊まるようで
バイキング楽しんだりしてる動画とか出てますが
あと2年でママと離れて泊まれるの??
しかも慣れた幼稚園でもなく知らない場所で?!と
びっくりです…😳😳(笑)
- Pipi(生後2ヶ月, 3歳11ヶ月)

no-tenki
親がいなければ意外にいけるみたいですね!
ですが、寝る時とか寂しくて泣いてる子いたって子供から聞きました!
発表会の時に泣いてる子だったのですが、それ以外だと親がいないと寝れない子とかもいたようですが、先生が寄り添ったりして問題なかったようです。☺️
ですが、何年かにどうしても親がいないと無理!って子がいて、その場合親に迎えにきたこともあることはあると言ってましたが稀なようです!

はじめてのママリ🔰
知らない場所ではわからないけど親と離れるの初めてで幼稚園でのお泊まり保育はかなり楽しかったそうでまた行きたいってずっと言ってました。
泣く子やお泊まり保育自体が嫌な子もいるかもしれませんが、お友達や先生がいれば案外大丈夫なのかもしれないです。
園での物はお風呂の後パジャマになったり寝る前の写真とかもあったけどほぼ全員楽しそうでした。
寝た後泣いてる子はいるかもしれませんが我が子は楽しかった様です。

ままり
私も息子(超ビビリ、泣き虫、引っ込み思案、寂しがり💦)が年少の頃は(なんなら年中の頃も)「できるかなぁ😅」って不安でした😂
でも年長になりお泊り保育が近づくと「楽しみ‼️」って言うようになり、当日元気よく私とバイバイしました😊
私はその日パートだったので、園まで送ったらすぐ出勤しましたが、他のママ友が園から観光バスに乗り込んで出発するまで見送ったそうで「(うちの息子)くんバス乗る前に少し泣いちゃってたけど、なんか微笑ましかったー🤭」っていう報告を受けました😂
でも翌日お迎えに行ったら超ニコニコの大興奮で「楽しかった‼️花火もした‼️先生がマジックショーしてくれた‼️先生スプーン曲げれるんだよ‼️」ってめっちゃマシンガントークで色んな出来事を話してくれました😂(マジックショーまでしてくれて、、先生ほんとお疲れ様です😭✨)
お泊り保育中は、園の保護者のみが見れるサイト?で数時間ごとに写真もアップしてくれてて(夜中の寝顔も🤭)、しっかり先生が(安全面もメンタル面も)見てくれてるんだなー、って安心できましたし、本当に先生には感謝しかないです💕
勿論本人も✨
ドキドキしただろうけど頑張った😭✨
まだ年少さんなら『(今はまだこんな小さいうちの子が)お泊り保育なんてできるの⁉️』って思うと思いますが、園での数年って、本当にものすごく(身体も心も)成長すると思いますよ😊
コメント