
2歳半の子どもが色や形、数字に関して理解が不十分で、両親は学力に期待しているが、賢い子は早くから理解できるのでしょうか。
2歳半ですが
色は赤、青、ピンク、黄色、白、黒しかわかりません。
形は三角と丸と星とハートはわかりますが四角がわかりません。
形は?と聞いたら答えられますが
色と形は?と同時に聞くと混乱して形は赤などと答えます。
数字も10までは数えられますがそこからが数えられません。
文で会話ができており
知的と運動共に遅れはないと言われていますが
お勉強は少し苦手なのかなと思っています。
父母共に学年では5位以内を取ってきたので学力的には上の方で期待してしまっています…
やはり賢い子はこの時から形色数字には強いですか?
- はじめてのママリ(生後11ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小1の息子はかなり賢いですが、喋り出したの3歳ですよ🤣

はじめてのママリ🔰
2歳半でそこまで分かるのは逆にズゴイのでは!?
-
はじめてのママリ
そうなんですか😳?!
2月生まれなので周りの同じ学年の子が大人に見えて焦ってしまいます😂- 7月30日
はじめてのママリ
言語発達はあまり関係ないんですね!ありがとうございます😊
ちなみに小さい頃から賢いなと思ったことなどはありますか?
はじめてのママリ🔰
年中の娘がいてこの子の方がおそらく賢いんですが、1歳半には歌を歌ってわりと喋っていて、2歳後半にはカレンダー見て曜日を理解していたのは賢いなーと思いました!
今日は金曜日だからー2日休んでまた保育園だよね!とか言ってました。
2月生まれ2歳5ヶ月の息子もいますが、全く同じ感じですよー!