※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小1の個人面談で、子どもの様子について多くの心配がありました。特に、友達との関わりや給食、体育での行動が問題視されています。先生も気を使っており、サポートを考えているようです。

誰か聞いてください。
小1の個人面談でボロボロでした。

・声かけしてもワンテンポ遅れていて時間がかかる
・お友達にされたことを嫌だというその言い方がキツ過ぎて先生がびっくりする
・お友達は何か伝えようと肩を強く叩いてしまったことが本人は叩かれたと思ってすごい言い方で怒る
・給食を食べるのがとにかく遅くて心配
・体育で走る際にレーンを3層くらいズレて走って周りに気が取られてうまく走れない。
他の先生もびっくりしている
(うちの子以外はたまにレーンを外れても軌道修正する)

などと25分の個人面談枠で55分も話がありました。
最後だったので先生もあえてうちを最後にしたんだと思います。
お友達とうまく関われていなくて、
思い込みや気持ちの切り替えが時間かかるなどとにかく手を焼いているようでした。
その中でも褒めてくれることもありましたが、
メンタルやられてしまいました。
先生も気遣ってくださり、
席は先生の前にしていて二学期もなるべく近くに配置して目が届くようにしたいと思っていますと言っていて。
相当手がかかっているんだなと痛感しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもお勉強面で心配と言われました💦めちゃくちゃショックでした🥲でも切り替えて考えて行かないとですよね🥲

  • ママリ

    ママリ

    お友達との関わりがとても難しくてと言われてしまって、
    まだ一年生なのに不安しかないです😭💦
    そしてクラスみんなできることがうちの子には出来ないとなるとそこも心配すぎました😖

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

今まで診断されたことは
ないんでしょうか?🤔

  • ママリ

    ママリ

    それが診断されたことないです😣
    でも、先生からクラスでまっすぐ走れないのはうちの子だけと言われて心配になります。
    今回も何か検査してくださいなどは言われず、
    二学期も様子は見ますと言われたものの二学期も学校で見ていて難しいことは家でも言葉掛けをお願いしたいのでお電話するかもと言われました😣

    • 17時間前
mizu

それはショックですね🥲
うちは発達障害の診断がついている小1息子ですが、それでも面談で色々指摘されてショックでした…。

ちなみにうちの子も席替えしても毎回先生の近く(最前列)です。
他の子よりとにかく手がかかってるみたいで、申し訳ないやら悲しいやら…。

発達障害かどうかは置いておいて、発達相談などに行かれてみても良いと思います。
何か関わり方のヒントなど得られるかもしれません!

  • ママリ

    ママリ

    分かります、先生に申し訳ない気持ちと悲しい気持ちです😣

    ちなみに発達診断されているとのことで、支援級ですか?
    うちの子がもし診断がついたとして、うちの学校はその支援級みたいなのがなくそうなった場合は転校?などとどうなるかと不安になります😖

    • 16時間前
  • mizu

    mizu

    うちの子は今のところ普通級です!
    ただ、週に一回の通級支援教室は利用させてもらっています🙆‍♀️
    同じくうちの学校も支援級はなく、もし支援級に転籍するなら転校になります💦

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ

    普通級で息子さんは困り事なくやっていけていますか?☺️

    うち今の時点でこれほど困った感じなので、
    学年が上がれば上がるほど本人の困りごとが出るんじゃないか?
    と不安しかなくなりました💦
    そうなった場合支援級の方が本人はのびのびできるのか?
    などと考えると転校の方がいいのか、
    でも支援級だと高校とか受験が大変なのかな?など色々不安と迷いが😖

    • 16時間前
  • mizu

    mizu

    困り事は色々ありますー🥲
    ので、面談でショックを受けました笑
    まあでも想定していたよりはマシなほうなんですけどね💦

    迷いますよね💦
    そのあたりも含めて相談できると良いですね!
    あとは、支援級の見学なども行かれてみると良いかもしれません。
    うちも入学前は支援級と迷っていたのですが、見学に行って、普通級のほうに気持ちが固まりました😌

    • 14時間前
  • ママリ

    ママリ

    我が子の困り事となるとショックですよね😖

    見学などもできるのですね!
    うちも入学前に見たかったです💦
    ちなみに支援級と通常級を見て、
    通常に決めた理由ってどんな点でしたか?☺️

    • 14時間前
  • ママリ

    ママリ

    質問ばかりすみません😭

    • 14時間前
  • mizu

    mizu

    いえいえ大丈夫です!!
    もともと療育の先生には普通級で行けるよと言われていて、支援級だと学区外の学校に行かねばならずお友達が1人もいないことや、支援級だとうちの地域は送迎必須になり私が仕事を続けられなさそうなことから、親としてもなるべく普通級が良いなと思っていました💦
    そして実際に支援級を見てみて、思っていたより特性が強そうな子が多かったことや、普通級との交流はゼロと聞いたことなどから、息子には合わないかも…と感じました💦
    (息子、療育でもそうだったのですが、特性の強い子に囲まれると荒れることが多く…そしてお友達との関わりは好きな子なので、普通級との交流ゼロは少し物足りなく感じました)
    普通級の希望を出して就学相談を受け、就学相談の判定も普通級になったので、より自信を持って最終的に普通級に決めたという流れでした!

    • 10時間前
  • ママリ

    ママリ

    うわぁぁ🥹まさに私の悩みと同じ部分をおっしゃっていて共感しかないです😭✨
    支援級だと近くになくて、
    車もない運転もできない私は送迎もできない距離なので、
    そうなった場合困るなと思っていました💦
    なるほど、特性が強いお子さんもいますもんね😣
    まずは発達診断を受けて、
    教えていただいたことを参考に相談してみようと思います!
    色々と教えてくださり感謝です🥹
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 10時間前