※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

娘はスイミングを習っていないのに、学校の水泳授業で泳げるクラスに入ったことに疑問を持っています。運動神経が良ければ、習っていなくても泳げる子はいるのでしょうか。

一年生の女の子です。

スイミングとかまった習ってないのですが、泳げるってありえますか?
通わなくても泳げる子は泳げますか?

娘は比較的運動神経はいい方で、
一緒に泳ぐようなプールいったことないからわからないのですが。

学校の授業で
一年生は三クラスに別れて水泳授業があるらしく。

泳げるクラスとあと別に二つあるみたいな。
あとは泳げないけど顔つけれる、顔つけれない
みたい区切りかわかりませんが。

娘は泳げないけど顔つけれるクラスだと思ってましたが、なぜか泳げるクラスだそうで。
先生が決めたらしく。
スイミングを習ったりもしてないんですが😓😓

懇談会のときも
運動お好きなんですね、水泳もとても上手で~みたいなこといわれたから先生がたしかに見て決めたようですが。


習ってなくても運動神経よければ一年生でも泳げる子いますか?

コメント

スポンジ

ちょっとコツ掴めたらできるようになる子って結構いるのでフォームが綺麗とか気にしなければ泳げるは普通にあると思います。

私は幼稚園年長のとき夏休みの1週間の講座だけ行きましたが、1年の時は普通に泳げるクラスに入れられました。
もともと陸上での運動神経良し、体力でカバーできる感じもありましたし笑
習ってる子に比べたら決して泳ぎが上手いんじゃないけど普通に泳げる感じでしたよ。
 

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね🤔
    下手だとしても泳げるかどうかのクラス分けだから
    泳げる になったのかもですね🤔

    みたことないから習ってない(泳げない)のにそんなスイミングいってる子たちと同じで大丈夫?って思っちゃって。笑

    • 17時間前
咲や

1年生ならバタ足とかなので、バタ足なら泳げるクラスになる可能性はありますね
小4長男は、友達にクロールをおしえているそうで、泳げる子に教えてもらって泳げるパターンもありますよ

はじめてのママリ🔰

うちの子の学校の一年生は
①泳げる(習っててクロールで25メートル泳げたり、バリバリに泳げる)
②バタ足とか潜ったりできる(①ほどではないが、水は怖くない)
③顔つけや浮く練習

の3つだそうです。泳げるクラスが②の感じなら、習ってなくても結構いるようです。①はさすがに全員習ってる子のようですが…

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    それって誰が決める(あなたはどこのクラスだとか)
    んですかね?
    そういうのあるのすら知らなくて笑

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの学校は事前に泳力アンケートがあって、親が申告しました。
    クロールで泳げる、けのびができる、顔がつけれる、顔つけができない、の4択くらいだったような🤔泳げるとけのびできるに大きな壁があるなぁと思いましたが😂

    原則事前申告したクラスでやったようです。

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

私の中では泳げる=四泳法ですが、小1の授業だと四泳法なんてしないのでその中でも泳げるクラスなんじゃないですか?
バタ足とかならできるかなと。

たか

うちの学校の一年生の泳げるは、どんな泳ぎでも25メートル泳げると、一番上のクラスです。クロールは来年から始める感じです。