
息子が発達障害ではないと診断されたのに、学校の先生がそのことを理解せず困っています。同じ経験をした方はいらっしゃいますか。
小学校1年生になった息子がいます。
学校の先生は、少し気に入らないと「発達障害」にしたがる様子です。
先生の勧めで、受診しましたが発達障害ではない。
ただ環境が合わないんだね。とのドクターの診断でした。
学校から確認の電話がきてそのままお伝えしたら診断が気に入らない様子で
薬は勧められませんでしたか?や、お母さんから薬の話はしなかったのですか?と言われました。
発達障害という枠に息子を入れたいようにしか
とらえられないのですが、、、
同じような方いらっしゃいますか?
学校の先生にそのまま伝えたのがよくなかったのでしょうか、、
- まみ(7歳)
コメント

⛄️
うちの子も個人面談した時に就学相談の話をされました。
担任の先生曰く、1年生だし男の子だしまだまだわからないけどこうゆうところもあるから不安だったら相談してみてくださいって案内されてショックをうけました🥲💦
まだ1年生なったばかりで、数ヶ月しか一緒にいない先生にそんなこと言われるとちょっと、、、ってなりますよね💦
まみさんのお子さんの場合ちゃんと受診もして問題もないと言われてるなら堂々と生活していくのが1番だと思います🥺💦
何度も言われるようだったら校長先生に相談するのもいいみたいですよ🥹

もこもこにゃんこ
うちは幼稚園の頃ですが、園から指摘があり発達相談と専門の病院に行き、どちらも「大丈夫じゃない?成長するんじゃない?」みたいな感じでした。
その後もずっと園からは指摘があって、進級後もその園に通うなら療育に行くとかして下さい。と言われてまた病院に行き、最終的には診断付きました💦
お薬必要なほど学校では問題がありそうなのでしょうか?
なぜ先生がそのような事を言ったのか、理由が分からないですが、本当に学校ではお子さんや周りに困り感があるなら何か対策してあげたいですよね。
うちの場合は、私が昔(妊娠前)から発達障害のお子さんを持つ方のブログを見たりしてたし、発達っ子に良い対応は定型の子にも分かりやすくて良い。みたいなのも見たので、小さい頃から心がけてたのもあってか普段はめっちゃ良い子だし育てやすくて、発達相談先や病院でもめっちゃ良い子なんですよね。
なので、それ見ても何が問題なの?ってなるみたいです。
集団の中で、個別に手厚く対応できないと目立つみたいです。
病院の先生には、お母さんの対応が良いから分からないんだね〜。上手く育ててるね。と言ってもらえましたよ。
学校でだけ何か問題があるなら、そのタイプかもしれないです🤔
お母さんの育て方が素晴らしすぎるとか。
-
まみ
回答ありがとうございます😊
園に通うなら療育を受けてください。と言われるのですね、、
保育園のおともだちが
それこそ園から言われて相談に行き
「どこが?」くらいに言われて帰ってきたとのことでした。
学校では、授業中立ってしまうようです。
この間テストがありましたが、なにも間違えていなかったので
本人的に簡単すぎてつまらない。みんなが問題解くの遅すぎ。
と言うのです。
だからと言って、立つのはよくない。
他の子に迷惑になるからやめて。と伝えています。
が、そしたら先生に授業つまらないからもうやめて下さい。
と言ったようです。
遠慮がなさすぎるので逆鱗にふれた可能性があるな、、
といったかんじです。
保育、幼稚園教諭の学校に行き
発達の勉強もしてきましたが、
なにも学んだとおりにできておりません😂
育て方が素晴らしすぎるといった可能性を書いて下さりありがとうございました🙏- 15時間前
-
もこもこにゃんこ
勉強はできるけど離席があったり、先生への発言などは、やはり少し凸凹を感じる部分に思いますね💦
せっかく勉強ができても、他の部分で注意される事が増えてくると本人も辛いでしょうし、離席で周りの子に迷惑になったり、お友達に対しても良くない発言がポロリと出てしまうとトラブルになりかねませんし、何か専門の方からアドバイスがもらえると良いのではないかと思います😖- 11時間前
-
まみ
返信ありがとうございます😊
今回のドクターからは発達障害ではないとの診断でしたので、
セカンドオピニオンも検討していきたいと思います😊- 10時間前
まみ
回答ありがとうございます😊
そうなんですよね、、
保育園の先生にも確かめましたが
学校からの報告を伝えると
すごく驚かれました。
○○君は、
ただ体を動かすのが好きなだけ。
学校が言ってるような様子はなかったし、みんなの中心にいて、みんなに好かれてた。
学校の先生やお友達に早く慣れるといいですね😊
との返答でした。
学校の方針?で通級指導に通わせられていますが、
あまり深く考えず
コミュニケーションを学べる
他の子は経験できないサービスを
受けさせてもらってる。
と思うようにします😂