※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫婦は3歳の子供がiPhoneのYouTubeを見たがることに悩んでいます。外食や買い物中に見せ始めた結果、寝る前にも見たがるようになり、睡眠不足に悩んでいます。目にも悪いと感じており、辞めさせる方法を探しています。絵本を読んでも効果がなく、同じ経験をした方の対処法を知りたいです。

夫婦共に悩んでいます。
【youtube(iPhone)の見過ぎ】について
現在ちょうど3歳の子供がいます。
外食時やスーパーの買い物の際、カートの椅子にじっと座ってられないため、数ヶ月前からiPhoneのyoutubeを見せるようになりました。
それから、携帯からyoutubeをみたがるようになり、最近は夜寝る前も携帯みたいと言って喚きます。
あまりにもうるさく、こちらも睡眠不足になるため、仕方なくiPhone渡してyoutubeみながら寝ること(寝落ち)がずっと続いている状況です。(娘)
目にも悪いので良くないと思っていますし、辞めさせたいのですが、辞めさせる方法が思いつかず、同じ状況だった方、経験ある方、どうか教えていただきたいです。
絵本を読んだりも試したのですが、その後に携帯みたいっと喚きだします、、😅
成長すれば変わるものなのでしょうか。みなさん、どのような対処しましたか、またはしたら良いと思いますか。
ご意見聞かせてください。よろしくお願いいたします。

コメント

ます

強制的にやめさせました。

うちは長男年少間際の3歳4ヶ月頃です。
10日もすれば泣いて喚くのも減りました。

次男産後からその時までYouTubeにはおせわになりましたが
寝室でYouTube寝落ち
は我が家でもしたことないです…

ラティ

我が家では、
家でかなり見たがるのですが、
ダメな時は絶対に見せないです。
最初は駄々こねると思いますが、
時間薬です😂

Pipi

うちの娘も寝る時見て寝落ちです😂
元々は見たい!と騒ぐってより2歳くらいから寝るよ!って言っても起き上がったりして寝かしつけに1時間とかかかってストレスだったので
横になって大人しくしてもらうためでした(笑)
気休めで画面は真っ暗にしてブルーライトカットのフィルム張ってます😂

大人もただ何もせず横になってるのはつまらなくてYouTube見たりするので…とは思いますが
もう少し大きくなって例えばしりとり出来るとかあれこれ長く意味のある話が出来るようになれば
横になりながらそんなことして時間潰せるかも?とは思ってます😂😂

  • Pipi

    Pipi

    ママリでは批判されると思いますが
    正直、YouTubeくらいで黙って横になって寝てくれるほうが親もストレスないなら
    別にありかなって思ってます😂

    • 16時間前
きなこ

辞めさせる方法はひとつでどんなに泣いても喚いても見せない、それしかないと思います😭
寝る時はとにかく耐える、外食はテイクアウトにする、買い物はネットスーパーやどちらか1人だけ行くかにするとかして、とにかくYouTubeは絶つしかないかと😭

3歳なら数日耐えれば忘れますよ!

今は自宅保育でしょうか?園にいけば物理的にスマホを欲しがる時間は減りますが、だからといってYouTubeに興味がなくなるわけではないですし。。

親も子供の前ではずっとスマホ我慢する必要があるし大変ですけどね!辞めさせたいなら夫婦共にそれくらいの覚悟が必要です!

はじめてのママリ🔰

YouTube依存は子供ではなくて
親の方なのだと思っています。
親都合で与えた結果、子供が影響を受けたと思います

我が家も自分都合で与えてしまった結果本当に悩み
言い方が悪いですが
本当に子供が馬鹿になったと思います。
気づくのが遅かったと反省しています。
話も聞けなくなって
何事も後回し、YouTubeがないとソワソワする
おかしくなったと思いました。

時間を決めて守れる年齢ではありません。

だからこそ無くすしか方法がなくて
今こそ親がグッと我慢して
無い生活を取り戻すしかありません。

うちは1年半ほどかけて
7月頭からやっとYouTube無しの生活を取り戻しました。

本当に大変でした。
泣いてもわめいても何をしても与えませんでした。
お互いに本当に苦しかったです。

しんどいと思いますが
己が招いてしまったことの後始末は自分でしなければなりません。
親御さんもしんどいと思いますが頑張ってください。

しんどいです。本当に😭

ママリっ子

もう、時間を決めて見せるしかないです。
15分や30分、タイマー付けるとか。
スーパーの買い物は、もうカートに乗せないです。究極は、一緒に行かないが一番よいですが…
外食時は、料理が来るまでの間でしょうか。見ながら食べる、はないので、料理がくるまでね、の約束。
付ける、見せる前に、時間などの約束が守れないなら、見せない。
どんなに喚かれても取り上げてやめる。を徹底しないと、永遠と見ますよ。
私も2〜3歳の時が、もっと見たい!と喚かれて大変でしたが、頑なに約束させ、タイマーで切れるようにし(うちはテレビで見せてるので、タイマーで切れます)、4歳からは約束を守るようになりました。

はじめてのママリ🔰

斜視になる可能性あるから心配ですよね。
寝る前は見ない、時間等のルールをきめる。
それでも駄目なら、
親もスマホ我慢して電源切るか、充電0状態で渡して諦めさせるのが一番良いと思います。

はじめてのママリ🔰

本気で辞めさせたいなら、存在を忘れさせる、薄れさせる為に、泣いても見せないのが1番だと思います!

少しこちらの体力がいりますが、寝る前は絵本を読むのに、変更していくといいかもしれないです。
私は、毎日2冊絵本選んでもらってそれを読んだら寝るというルーティンにしました!
日中や、外食時はYouTubeたまに見せたりはします。

メリハリつけれるように、厳しく教えるべきかもです💦心苦しいかもですが、それくらいしないと依存からは抜け出せないです‪🥲‎

ママリ

断固見せない!だと、
見たいのにー!っていう不満と
私の希望を聞いてくれない!っていう不満のダブルパンチになって親子共にきついので
寝る前みたいと言われたらまずは「いいよ!じゃあ1分だけね」「30秒だけね」「10秒ね」とかなり短い時間を指定して、ベッドに持ち込まないというのが比較的抵抗が少ない可能性あります!

  • ママリ

    ママリ

    子供にも希望を諦めるために心の準備が必要なので、それをさせてあげるという意識でトライするとうまくいきやすいと思います
    1分経って「もっと!」と泣かれたら「じゃあもう一回だけ、あと10秒ね、それでいいならみせてあげる」と約束するとか

    • 9時間前