
妊娠中の糖尿病管理について相談したいです。食前後の血糖値が高く、インスリンの増量が進んでいません。食事量を減らすべきでしょうか。血糖値の報告頻度は適切でしょうか。
元々、糖尿病からの妊娠でインスリンも打ってます。
もうすぐ婦人科で心音確認してもらう感じなのですが、かかりつけの糖尿病クリニックでは、150グラムのお米固定にしてますって申告してて、先生は減らす指示はなく、固定がいいからね!って言われてます。
ただ、食前も高いときは120超えたり、食後1番ひどい時で341ありました…普段は180〜200超えてます😭
どう考えてもやばすぎますよね?
でもなかなか先生は低血糖気にしてか昔から、全然インスリンを増やさない傾向でやっと最近ちょっとずつインスリン増やしていこうかぁて感じで1週間で、1〜2単位ずつ上げてる状況です。
ご飯の量を減らしたりした方がいいですか?
大体毎日、カロミルっていうアプリで食事管理してて、カロリー計算と、栄養素が範囲内になるようにしてるんですけど…
血糖値報告って1週間ごとっていうのも気になりますがこんなもんですか?
- グーグー🦥(妊娠9週目)
コメント

ママリ
既に診察を受けているなら自分で減らしたりはせずに医師の言うこと聞いたほうがいいと思いますよ。
私もインスリン打ってましたが数値が食事でどうにもならず数値が上がった時期は電話して臨時に診察受けてました。
グーグー🦥
ありがとうございます。電話しようと思ったら今日クリニック休診でした。明日まで待つべきでしょうかね…