
ハイハイ期の赤ちゃんの行動範囲について、自由にさせるべきか悩んでいます。安全を考えつつ、皆さんの経験を教えていただけますか。
ハイハイ期の赤ちゃん、行動範囲を広く自由にさせるべきですか?
現在、安全確保のために省スペースで遊ばせているのでハイハイがいつも2〜3歩で終わってしまいます。
転けたりして頭を打たないようサークル等で囲いたい気持ちと、
自由に放ってあげたほうがハイハイをたくさんできて良いのかなという気持ちが半々です。
みなさんはお子さんの行動範囲どうされてますか...??
良かったことや後悔したことなども教えていただけたら嬉しいです。
模様替えを計画しているので今方針を決めて色々買ったり動きたいなーと思っています💭
- はじめてのママリ(生後7ヶ月)
コメント

ママリ
入ってほしくないところ、危ないところをゲートやサークルしていて、リビングはほぼフリーです!

ママリ
サークルなど一切使ってません
ずりばいが長く囲うことが可哀想で
できませんでした
その後はいはいで自由に動き回って
追いかけっこしたりして
今ではずりばい、はいはいの期間が長かったからか
ふらつきがなく足腰しっかりしてると言われます!
-
はじめてのママリ
一切不使用すごいです✨たくさんのスペースで追いかけっこ憧れます。
まだ不安定で頭を床で打ちがちなのでそこさえクリアできればと思います。
お話ありがとうございました。- 4時間前

hr
私は大きめのサークル使ってます!
危ないところを囲ったりゲートをつけても
自由に放つと余計に目が離せなくなり
なにも出来ないなって思ったので!
それよりかはサークルの中で自由にできる方がいいかなと!
ハイハイも早かったですし今はつかまり立ちもしますし
抱っこしてると足を使ってよじ登るくらいには
足腰しっかりしてます🤣
-
はじめてのママリ
やっぱり囲うなら大きめですよね。
あえて放って何か起こってしまうよりは安全第一の方が良いですもんね😌
足腰の強さも極端な話、囲いの有無より生まれ持ったポテンシャルですよね。
よじ登る赤ちゃん、カワイイです...♡
お話ありがとうございました。- 2時間前

ゆか
リビングのテレビとダイニングテーブルの近くまでガードを広くつけました!
ガードの外に家電やテーブル、キッチンなどがあって、大人もガード内で過ごす感じです😅
キッチンガードは別でした。
ハイハイ2.3歩だと、すぐにつたい歩きになっちゃいそうですもんね🤔
頭を打たないようにの対策としては、ガードというより床にマットを敷いてました。
最初はリビングの一角だけの予定でしたが、もう少し色々散策させてあげたいなと思って広くしていきました😅
-
はじめてのママリ
お話ありがとうございます
今生活スペースが子供と隔離気味なので、安心感と同時にモヤモヤも抱えています。
マットの範囲広くするの検討中ですが、お金と時間がかかるなーと渋ってました💦
でもそれが多分うちにとっても一番良いんだと思います。- 2時間前
はじめてのママリ
危ないところを囲うのですね!
参考にさせてもらいます☀️ありがとうございます。