
離婚に際し、住宅ローンを夫が一人で負担し、養育費を受け取らない提案について、皆さんの意見を伺いたいです。
離婚に際し、連帯債務だった住宅ローンを夫が1人で背負う代わりに、養育費を貰わなかった方いらっしゃいますか?
まだ、ほぼ満額の5,200万の住宅ローンが残っております。売却することも考えましたが、何社か査定をとったところ、3,000〜3,300万くらいと、残債に比べかなり安くなってしまいます。夫の地元で建てたこともあり、夫はその家に住み続け私は実家に帰る予定で話がまとまりそうです。
連帯なので基本的には、各々2,600万の負債が残っていることになるのですが、夫が私の負債分を個人の貯蓄1,500万と親から一時的に900万借りることで相殺する代わりに、養育費は払わないとの話を提案されました。
連帯債務ではありますが、夫の年収は650万、私が400万ほどです。
住宅ローンの残債の金額を考えれば妥当なのかもしれませんが、夫は土地と建物の資産を得ることになり、果たしてそれが妥当なのか疑問に思ってしまいます。また、実家が遠方になるため、再就職となると、子供を育てていけるだけの収入が得られるか心配で仕方ありません。
この提案、皆さんならどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
連帯債務だったら妥当にはなりますね。
離婚原因にもよるんじゃないんですかね不倫とかで旦那さんに非があるんならまだ養育費もらえるかもですが、、、
ふつうに考えたら理不尽に思えますが、お子さんの年齢人数わかりませんがこれからもらえる養育費と2600万だと全然2600万のが多いと思うのでそれがチャラになるなら全然養育費もらえないでいいと思います。
ただ本当にほぼ満額残ってる連帯債務で離婚が勿体ないてなりますね😅

はじめてのママリ🌞
仕方ないとは思いますよ。相手だけ資産を保有する事に対する疑問はわかりますが、他にやりようないと思うのですが。
自分のローン分を支払い家の権利を保有しながら養育費をもらうか、赤字の可能性はありますが家を売却して2分割するか。
あとは現所有の財産をあなたが多めにもらうか。
くらいしかないんじゃないですか?
あとは夫に頼んで慈悲に賭けるしかないですね。

ダッフィー
その提案で仕方ないと思います。
我が家はペアローンありで離婚し売却に出してますが中々売れず、売れるまでの間、養育費の代わりにローンを全部元旦那が払ってます。
ママリさんのご主人が、土地と建物の資産を得ることになるとしても、ローンを全部払ってもらうなら仕方ないと思います
コメント