
来年4月に保育園入園を希望していますが、育休延長の条件について知りたいです。2月入園と4月入園を同時に申請すべきでしょうか。また、娘の手術後の育休延長は可能でしょうか。
保活について
2月に生まれた娘を来年の4月に保育園に入れたいのですが、会社の育休が原則1年で保育園が通らなかった場合のみ育休延長できます。
この場合2月入園の所と4月入園のところを同時で申請する感じであってますか?
2月に娘の多指症の手術があり、1週間の入院と数週間のリハビリのようなものがあると聞きました。
なので2月入園じゃなくて早くても3月入園がいいな、と思うのですが会社に行ったらその分育休延ばしてくれるんでしょうか?
- ママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
会社に言っても意味ないです🥺
延長に必要なのは【誕生月の保留通知】なので必ず2月分が必要です。2月と4月は同時に申請で合ってますが、自治体によるかもしれません。
うちも2月生まれですが、4月の申し込みは11月、2月の申し込みは1月です。
例えば2月に申し込んで受かっても、2月分の保育料はかかるけど入園自体は3月から、は可能かもしれませんよ!

みー
育休自体は会社の裁量に任されているので言ってみるのもありですが、給付金は国の制度で決まっているので、2月入園に申し込まなければ誕生日の前々日までで終わりです。仮に3月も4月も落ちても給付金は復活しないので2月申し込まないのはほぼリスクしかないように思いますが…
2月入園になったら園に頼んで1ヶ月弱休ませてもらうとか、そちらの方がまだ現実的かと思います。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですね、、とりあえず言い方悪いですが2月はわざと落ちるのが現実的?って事ですかね、、
4月通るといいなぁ、、🧐- 18時間前

たこさん
「育休の延長は保育園が通らなかった場合のみ」というのが会社の規則なのですよね?
私の会社も同じですが、それだと入院などの事情があっても延長は出来ないです。
そもそも育休の給付金の延長は会社が決められることじゃないので、会社に相談しても意味がないです。
2月入園の申請は必須です。不承諾になったら給付金延長の申請を会社にお願いすることになります。
もし2月入園が内定した場合には休園するなどの方法で在籍しておけるように園に相談することになるかと思います。
2月入園になった場合には1歳誕生日前日で育休給付金が打ち切りになりますし、誕生日当日からは復職することになりますので、お子さんの入院などが終わるまではお仕事は休むしかないと思います。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね、、通った場合はお仕事休む事にします😌- 15時間前

はじめてのママリ🔰
多分無理かと思います。
保育園落ちない限り、育休が延びることはないです。
保育園には慣らし保育の期間があるので、いつから慣らし保育始めるかの相談はできます。
2月入園で、通うのは3月から、とかは可能だと思います。
もし行きたい保育園があるなら入れる確率をあげるため出しておくのが良いと思います。
リハビリに行くので会社を休むということであれば、子の看護休暇とかが会社にあれば使えると思います。
ただ看護休暇は5日とかそういうレベルなので、数週間病院に通うということであれば一気に有給なくなりますし、2月分わざと空きなしの保育園に申し込むしかないかも…。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、、うちの会社も看護休暇5日しかなく、有給もちょうど1ヶ月あれどまるまる使うのはちょっと厳しそうなのでわざと落ちるしかないですかね、、、、
はじめてのママリさんの周りで、わざと落ちた方いらっしゃいますか?- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちは保活激戦区なので知り合いにはいませんでしたが、私自身空きがたまたまあり、辞退者がいたため3月生まれで3月に入園できました。
辞退者=わざと落ちたいという事だと思うので、いるのはいると思います。
ちなみに3月は第一希望の園、4月は第五希望の園が通っており、どちらでも好きな方選んで良いとのことだったので、第一希望の園に行きました。- 15時間前
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね、、ではわざと2月の方は定員0の保育園に一旦応募して落ちる、、っていうのが現実的ですかね、、、。