※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

友人が大きなミスをした結果、仕事を振ってもらえなくなったことについて、何が原因なのか知りたいです。また、仕事ができない人には特性があるのでしょうか。

友人が、お仕事で大きなミスをして、それからは何もお仕事を振ってもらえなくなってしまったらしいのですが、何もお仕事させてもらえないって、友人がよっぽどヤバいってことですよね?

いつも何かを忘れて怒られているとは言ってましたが、納期を忘れる、ミスばかりで先方からいつも電話かかってきて、課長にほぼ毎日同じ怒られてるうちの営業ですら仕事してるのに、いったい何をしたらお仕事振ってもらえなくなるのでしょうか??

ちなみに社会福祉士という資格で病院に勤めてる友人です。

また、もし友人が壊滅的にお仕事が出来ないのだとしたら、そういう人は何かしら特性を持ってたりするのでしょうか?

コメント

deleted user

相当だと思いますが、懲戒などの処分じゃないだけまだマシなミスだったのかもしれませんね。取引先がとりあえず謝ったら許してくれたとか。

夫の会社の人で、ミスして相手に数億単位の損害出て地方に飛ばされた人がいました。ろくに仕事を与えられず、窓際だったそうです。私も会ったことあるんですが、夫からの話も総合するとなんとなく発達に何かある感じはしました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    もしその方が懲戒処分じゃなければ、の話ですが…

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうですね。懲戒ではないっぽいので、それよりはマシだったのかもしれません。

    私的には話してて発達だと感じる部分はなかったのですが、発達障害があると、結構見境なく性関係を持ってしまうとかはあるんですかね?
    うわ、、と思う部分はそれくらいなので、健常者でも壊滅的に仕事できない人もいるってことですかね🤔

    • 7月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    発達障害がある人で異性と見境なく関係持ってしまう人は割といますね。仕事で発達障害の人と関わってましたが、ちらほらいました。不適切な関係を持つ人もいましたよ。未成年とか、複数の人と同時に付き合う?セフレ?がいるとか。育った環境にもよると思うのでもちろん全員ではないですか、全く無関係でもないと思っています。
    友達として付き合う分には気づかないというのも結構あるあるかもです。仕事したり結婚したりすると見えてくるという話もよく聞きます。

    • 7月29日
ママリ

職種的に結構緻密な作業や確認が必要な仕事をしてますが、ミスが多い人には仕事は任せられません。
何でかというと、こっちの仕事が余計に増えるからです💦
忙しくて手伝ってもらってるのに、何度も何度もミスをされると
こっちも信頼できないし、ダブルチェックが必要になるので、自分でやったほうが早い!ってなります。

任せられる仕事が限られてくるので、段々単純作業だけ頼むようになり、単純作業がないときは仕事を頼めません。
私が見てきた中では特性グレーな人も結構いましたね。

  • ママリ

    ママリ

    一度のミスだけで仕事を頼めないってことはないですが、日頃の行動が積み重なっている可能性はあるんじゃないでしょうか?

    • 7月30日