
子どもの発語が遅く、会話ができないことに悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
個人差だってことはわかってるんですけど
自分の子どもより発語がゆっくりだった子がどんどん言葉が増えて
うちよりも会話っぽくなってるのが素直にうらやましいです😭
もうすぐ3歳ですが想像してた「会話」にはならなくて…。
保育園何したの?
〇〇した!
楽しかった?
うん、楽しかった!
なんてのは夢のまた夢レベルです😭
せめてできるのは
ジュース〇〇と●●どっちがいい?
〇〇!
くらいです…。
そもそも「うん」「ううん」と表現しないし…。
(はい、は言いますが)
伝えたい気持ちがある子はどんどん出てくるのだと思いますが
あまりそういう雰囲気も感じず…。
どうしたらいいのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

まむまむ (26)
保育園等指摘されたことはありませんか??
療育いってみてもいいかもです!☺️

はじめてのママリ🔰
上の子発語遅くて1歳10ヶ月で喋り始めましたが、今2歳半で保育園楽しかった?とか何したの?とか回答出来ますね…
いつ・なんではまだ答えられない感じで、何どこは答えれます。
うちの子が喋り出したきっかけとしては保育園行き出したのと、お歌歌い始めたことかな?と思います💦
あとはやはり普段私が沢山話しかけてしゃべることって楽しいんだよって分かってきたのかなあと思います!

はじめてのママリ🔰
うちは3歳でも保育園で今日なにしたの?⇒電車!のみでした🤣1年間🤣
3歳半で発達支援センターもいったのですが、語彙力や数字は実年齢より2歳以上上で、コミュニーケーションだけが2歳レベルでした😅保育園からは行かなくていいと言われていました。先生の言う通り、4歳になったら突然普通に話すようになりました!2歳で焦る必要はないと思いますよ☺️👌

はじめてのママリ🔰
「なに」をした?という質問って答えるの難しいらしいです。
なにしたの?おままごと?ブロック?とか選択肢を増やすといいらしいですよー
はじめてのママリ🔰
コミュニケーションの発達がゆっくりかも、と去年言われましたが、園生活での困りごとはなく、当時の時点ではすぐ行動したほうがいいとは思わないということでした。
先生曰くは来年4月に学年が上がる頃の状態がひとつの目安かな、と。
ただ私自身もやもやしているところはあるので、3歳検診で相談してみようとは思っています😭