
長男が服を引っ張る行動をやめず、注意しても効果がなくイライラしています。服が伸びることよりも、言葉を無視されることに困っています。小学生の特性か、諦めた方が良いのか悩んでいます。
長男が同じ事何度注意してもやめません。
内容はしょうもない事で、自分のTシャツの裾を引っ張ったり、座ってる時に膝をTシャツの下に入れて伸ばしたりする事です。
服が伸びるからやめてと1日10回くらいは言ってます。
理由もつけてちゃんと伝えてるのですが、やめません。
最近は、服が伸びる云々よりも、人が何度も伝えてやめて欲しいと言っている事なのに意識しないことに対してイライラしてしまい、口調も強くなってしまいます。
正直、服が伸びても私自身が困るわけじゃないし、服が伸びることを想定してやっすい服着せればいいのかなとも思うのですが、見ていて落ち着きないし、手持ち無沙汰だったとしても何でそんなことする?って感じなので、理解不能です。
根気よく伝え続ければ続けるほどイライラしてしまい、母として情けないのですが…
いっそ諦めてしまった方がいいんでしょうか😮💨小1ってこんなものですか?小学生特有の手遊び?(リズムに合わせてするようなやつ)も1人でやってるし、意味不明な替え歌歌ってみたり。
すみません、脱線しました💦そんなこんなで、幼稚園の時の方が落ち着いてたかもくらいに思ってきました🤦♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのままり
わかります、小1女の子ですが言ってること全然聞かないです😅うちの場合、口開けて食べることが直らないので辞めてほしいです、注意しない親だと思われるだろって思うと余計に🫠
小学生って難しいですよね、良くも悪くも友達からも色々なこと学んできますよね…

生後3ベイビーママ
こんばんは😊
生後3ヶ月そろそろ4ヶ月になる娘を育ててます。
私の弟も小さい時に、何度注意しても
わかったーって言って、同じ事を何度もやる
子でした。
危ないからやめてって言ったら
わかったー!って言ってまた同じ事をする子でした。
私が、発達障害を持ってて
当時、私の担当だった先生に話したそうです。
そしたら、注意欠陥と多動性かもと言われた
そうです。親が、怒ってたら、笑う子だった
ので、なんで笑うの?笑う所じゃないよと
言われてました。その話もしたら、
そんなつもりはないし、この子の個性だよと
言われたそうです。
お母さんが、頭を下げてと言われたそうです。頑張ってと……。
笑う場面じゃない所で笑うので、誤解を招く
事も、多かったと思います。
そんな弟ですが、現在、高校4年生(定時制)
今は、ちゃんと考えて行動出来ます。
親は、なんで同じ事だけ繰り返すのか
疑問に思う事もあると思いますが、ちゃんと成長出来るので、大丈夫かと思います。
もし、不安に感じるのであれば療育園とか
に行って、一度話を聞いてもらった方が良いと思います。
そしたら、対策方法、解決方法
見つかるかもしれないですよ!!
すでに、頑張ってて辛いと思いますが
無理しないでくださいね
話せる人に、ちゃんと話を聞いてもらって
ください。
お互いに育児頑張りましょうね!!

shino
小1女子です。うちも何回も同じことで注意します🫠
テレビ見てたら気付くとソファーから立ち上がってテレビの目の前で見てる→声かけして戻っても数分と経たずにまた前に出てる…の繰り返し。
ぼーっとテレビ見ながらテレビボードの引き出しをずっと開けたり閉めたりバタバタ。
机に落書きしたりする。筆箱は3ヶ月でボロボロに破壊💥😩
ひとつひとつ小さなことなんですが、それが多すぎてほんと「なんでそれする?😩」てなります、、、
コメント