※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子供の名前について悩んでいます。読みにくい名前を選んだことに後悔がある一方で、由来を大切にしたい気持ちもあります。意見をいただけますか。

お時間ある方聞いてもらえると嬉しいです
冷やかしや批判はいりません

名付けについてなのですが、
ストレートに読める漢字だけど実際はそう読まない名前をつけました
例 結実 ゆみではなく、ゆい。みたいな
当て字ではなく、表外読みとしてはありますが認知度が低い+ストレートに読めてしまうため正しくは読んで貰えません

たまにふと、誰が見ても読める名前にしてあげたほうがよかったのかと考えるときもあるのですが、結局いつも答えは今の名前が一番自分たちの中でしっくりきてて、由来を聞かれてもしっかり答えられるものだなというところに戻ってきます
(おそらく仮に読める漢字だったり、ひらがなにした場合由来というものがあまり思いつかなかったと思います)

由来がないより、しっかり意味があったほうがいくら読めてもあまりいいものではないのかなと夫婦で話し合った結果思いました(漢字を決めた時1発では読めないけどというのはわかってました)
ちなみに旦那は全然後悔?してませんし、いい名前だと思う。仮にもう一度子供が産まれる前に戻って考え直しても結局これになったと思うと言ってます。

結局名前を一生背負うのは子供なので申し訳ないことをしたのかな。と思ったり、でも知恵袋などをみたときに1発で読まれたことはないけどこの名前が大好きだと言ってる方もいて…
ぴかちゅーなどのキラキラネームではないので、将来就職などに響くことはないと思うのですが…

文章がめちゃくちゃですみませんが、よかったら意見など聞きたいです

コメント

初めてのママリ

上の子も同じようなストレートに読めるけどそうは読まない名前です。読めなくもないけど、そうは読まないよね、とよく言われます。
うちの場合、旦那のインスピレーションで名前を決めて、あとから漢字と由来を考えた感じです。
キラキラじゃないのであればいいと思います。子供が大きくなった時、名前を変えることもできますし、そもそも親から子供への初めてのプレゼントじゃないですか。
気にすることないと思いますけど……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にすることないのは頭ではわかってるんですけど、以前役所に行った際子供の名前をストレート読みされてしまい、違います○○と読みますというと、この漢字でそう読むのですか?と言われてしまいやっぱそれが普通の反応だよね…と思ってしまうことがあって。

    • 10時間前
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    役所の人っていちいち言わなくて良くない?ってこと口に出してきますよね…私も薬局行くといつも訂正してるのでちゃんとした読み方つけるべきだったかなとは思いますよ。でもその読み方で誰一人いないって訳じゃないしと思って気にしないことにしました

    • 6時間前
ママリ

私が誰も読めない漢字です!
ひらがなで書くとどこにでもいる普通の名前です!
たしかに中国人みたいとか読めないとか
珍しいとか言われるけど
全然後悔してません!
むしろ日本に1人なのでは!!
って思ってます😊
だから全然気にしなくていいと思いますよ?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読めないのを嫌と捉えず、気に入ってもらえると本当に嬉しいんですけどね。。

    • 10時間前
Mママ🔰

私もよく違う読み方で呼ばれてました!そこまで珍しくないですが、
それが嫌とは思ったことないですね!

逆に、そう読むんだー!とか、
いい名前だね!とか言われることも多かったので特別感?みたいなのありました!

たくさん考えてつけてくれた名前ですしキラキラネーム(馬鹿にされるような名前)でない限り
心配いらないと思います!

はじめてのママリ🔰

私の名前も、響きは良くあるものだけど漢字は珍しくて、漢字や歴史に詳しい人なら問題なく読めるけどそうでない人は無理かなって名前です😌
別の読みに必ず間違われる、みたいな名前じゃないのであんまり参考にならないかもですが…
30年生きてきて、一度も名前の読みを間違われたり読み方聞かれたことないです😂
人生で知らない人から名前を呼ばれるとき、90%は名字のみです!
残りの8%くらいは、名簿にふりがな載ってるのでどんな名前でもそこ見て読み方確認されてから呼ばれます🤔
そして残りの2%、下の名前も確認しないといけないけど名簿にふりがなもなく、というのは例えば免許証で本人確認したりするときかなと思います🤔
ただそういうときってどんな名前でも読み方聞かれるんですよね💦
夫(雄一郎みたいな読み方一通りの名前)も銀行口座作るときに「何とお読みしますか?」って聞かれてました😂
今は法改正で戸籍にもふりがながあって、尚のこと読み方がわからない、読み方を確認される、間違えて読まれる、みたいなことは起きにくくなると思いますよ😌

はじめてのママリ🔰

私自身の名前がそんな感じです!
名前自体は友達に一人も居なくてネットで本当に数人見た事あるかな?くらいです!
漢字は絶対日本に1人だけだと思います😂🙌🏻
もちろんそう読むんだ~って反応も多少ありますが、大体は素敵な名前だねって大人になった今でも結構言って貰えますし私自身もすごく気に入ってます☺️🫶🏻

はじめてのママリ🔰


ありがとうございます!
子供関係で役所に行った際に、○○さんですか?(ストレート読み)と言われ、違います。○○ですと言うと、この漢字でそう読むのですか?😳と言われたのが引っかかってしまって…
その人は50代後半ぐらいのおばさんだったのでその年代の人からみるとそーゆう反応になるのもわかるのですが…
気にしすぎですかね。