
夫の育休を出産前後にいつ取得すべきか悩んでいます。双子妊娠中で、1歳の子を自宅保育中です。退院後から育休を希望していますが、NICUに入る場合は早めに育休を取った方が良いでしょうか。
夫の育休をいつとってもらうか迷っています。
現在双子妊娠中で、1歳の子を自宅保育中です。
出産前後で空きがあれば保育園に預けようと思っています。
双子だと予定日より早く産まれて子供だけ入院が長引く場合があると思います。
私としては退院後から育休をとってほしいと思うのですが、もしNICUとかに入る状態だと育休早めにとってた方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

みっこ
自宅保育の子がいるなら、
保育園に空きがなくても、一時保育や誰でも通園制度を利用しながら、出産前に有休で休んでもらっても良いと思います💦💦

はじめてのママリ🔰
うちは1歳10ヶ月の時に双子が生まれました。予定帝王切開通りに生まれ、産まれた時点では3人で退院予定でしたが、数日後に1人だけがNICUに入ることになり退院が延びました。
なので上の子は保育園、家に新生児1人いて、2,3日に一回はNICUに通う生活でした。(毎日は面会不可でした)
感染対策で双子の片割れはNICUには入れなかったので、夫に退院後すぐから育休取ってもらっていて助かりました。
保育園通っていても大変だったので、もし自宅保育だったら絶対育休は早めに取ってもらったほうがいいと思います!
双子出産の予測って本当に難しいですよね💦私もいろいろタイミングとか悩みました😅
-
はじめてのママリ🔰
双子だと一人退院できて、もう一人面会にいくこと考えると私一人だけではどうにもなりませんね😭
その可能性も考えられるんですね!
双子だと生まれるタイミングも色々リスクあるので予測つかないですよね💦
旦那さんはどれくらい育休とってくれましたか?- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
1人だけの退院も、お世話は単胎児の時と同じ感じで始められて良かったですが、搾乳とか地味に大変でした😓
うちは夫は3ヶ月育休取って、実母が手伝いに来たり、義母が休みの度に来てくれたりでした。上の子もいきなり2人に父母とられて赤ちゃん返りが凄まじく、本当に人手の確保は大事でした😓- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
面会にいくとなると搾乳したり通ったりでまた違った大変さがありそうですね。
私も今いる子供がベッタリなので構ってあげられなくなると思うとやっぱり赤ちゃん返りすごいんですね💦
私は実家、義実家ともに遠方で特に実母は頼れなさそうです。
義実家も飛行機の距離なのでどこまで頼れるかわからず、旦那しか頼れなかったら可能だったらどれくらい育休あるといいのでしょうか?- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
周りの双子家庭で、1年くらい育休とってるお父さんも何組か見ました!それくらいだと心強いのかなーと思いますが、収入とか考えたら痛いですよね💦
私は夫の育休は半年くらいほしかったなーと思いました。かないませんでしたが😂
でも本当に大変になったのは、0歳ではなくて双子が歩き始めて言葉も通じない時期(1歳すぎ)と、2歳頃のイヤイヤ期(まさに今です笑)はかなりヤバいです😭
上の子もいながら2人で違う方向によちよち歩いて行くし、保育園の送迎なんか本当に辛かったです😱- 7月30日

はじめてのママリ🔰
一年ってすごいですね!
確かに収入考えたら一年耐えられるかどうか😭
0歳と自分のことが少しずつできるようになった年齢で違った大変さがありますよね💦
何年も育休は無理ですが短期間よりとれるなら長めにとってもらおうと思います!
はじめてのママリ🔰
有給全くとってくれないんですよね😭
祝日も仕事なんですが、会社の暗黙ルールで祝日は有給とろうみたいのがありそこしかとってくれません…
もし出産前に休んでもらうとなった場合、私の体も思うように動かなくなってきて上の子育児するのが大変だからでしょうか?
みっこ
私は2人目から、予定帝王切開で出産しているため、予定帝王切開の入院が前日でした。
そのため、入院日に合わせて、旦那が休みを取り、保育園を利用しながら、ワンオペ育児をしてくれました。
2人目の時はコロナ禍だった事もあり、小さい子に病気持って帰ったら大変だからと会社の気遣いで、4ヶ月ほど育休とってましたよ🤣
いつ入院になるかわからない、突然の入院にも対応できるよう、また1歳のお子さんの精神面の安定も兼ねて、休めるなら、休んでもらったら良いのかな⁇と思いました😊
みっこ
あとは、パパ・ママ育休プラスという制度も参考にしてみても良いかもしれませんね😊
はじめてのママリ🔰
私も今回予定帝王切開なのでそれだと旦那の仕事の調整しやすいですよね!
コロナ禍大変なことあったと思いますが旦那さんの会社素敵ですね✨
私がバタバタする前に少し環境整えるのも大事ですね!
急な入院したりだと確かに上の子も不安になりますよね💦
色々調べてみます😊
みっこ
今回は、こんな時しか仕事休めないしーとルンルンで私の入院前2週間くらいから、休むそうです😂
家事・育児を手伝ってくれる旦那さんなら、産後1ヶ月までは取ってもらっても良いと思います。
私は産後1ヶ月は、料理も洗濯もしません🤣子どもの世話のみです🤣笑
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤣
産後1ヶ月は無理しない方がいいといいますもんね!
子供は可愛いですけど最初は寝ないし子供の世話だけで一日あっという間ですよね!
でも1ヶ月たったら旦那さん仕事復帰して3人お子さんみっこさんメインでされるんですか?