※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が成長した後、フルタイムで働く人とパートや時短で働く人の違いについて考えています。どのような違いがあるのでしょうか。

思ったんですけど、
子供がある程度大きくなってもう中学とか高校になって
成人になってから、
仕事もフルタイムとかにする方と、

大きくなって手かからなくなったからこそ、
パートとか時短で働く人と別れませんか?笑笑


どーゆう違いなんですかね?


親はフルタイムなんてむりー!って
学校で午前パートの仕事してますが、
フルタイムか短時間かで分かれるよなあって

コメント

ままり

お金の問題は抜きにして考えると、

子どもが成人してやっと心置きなく働きたい人と、
子どもが成人したから、心置きなくゆっくりしたい人って感じなのかな?と思いました。

ママリ

大きくなったらというのは、老後ってことですか?子供小さい時に時短の人が大半じゃないんですかね?

元々時短やパートで、子供が大きくなってからフルタイム正社員で働ける人は、それなりの技術、経験や、資格がある人だけだと思い ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    妹が大手自動車会社の正社員でリモートワークしてて、
    やっぱり福利厚生恵まれてるところとか公務員とか、手に職ある方は辞めないのかなと思いまして…

    • 7月30日
さえぴー

お金抜きに根本的に仕事が好きかどうかではないですかね💡

本当は働きたくないけどお金のために働いてるとかなら大きくなって手もお金もかからなくなったらパートや時短にするのかなと思いますし、
仕事好きで本当はもっと働きたいけど今セーブしてるとかだと、制限無く働けるようになったらがっつり働くのかなと思います。

ただ、いつも疑問なのが後者の手が離れてからフルタイムで働きたい人って、フルタイムで働けるようにどう準備してるのか気になります。
年取ってからブランクある中でフルタイムで働くとなっても、採用してもらえないのでは…と思ってて、やはり手に職がある方なのかなとか思ってます。

個人的には仕事好きなので今もフルタイムですし、このままずっとフルタイム働きたいと思ってます。