※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の発達障害の子どもが外出時に癇癪を起こし、周囲の視線が気になるとのことです。外出が少ないため、興奮してしまうのではないかと考えています。同じような経験を持つ方がいれば、乗り越え方を教えていただけますか。

2歳半の発達障害の子なのですが、
外に出かけるのが本当に怖いです
出来るだけ家にいる様にしています

ですが、病院など行く時など
外に出ないといけない時


普通に座ることが出来ません
奇声をあげながら寝転がる、
自動ドアの所のボタン触りたがる
座ろうとさせても力が強すぎて
抱っこしても泣き叫び癇癪
声が本当に大人の怒鳴り声より大きくて

周りから冷ややかな目で見られ
ちゃんと座って絵本とか読んでる子みると
羨ましくて羨ましくて

カバンの中に本、おかし、おもちゃ、ケータイでYouTube見せるなどどの対応も無視されます

たぶん中々外に出れないから
出れた時嬉しくてテンションがあがるかんじ
なのかなとか思っていますが

本当に体力共に泣きそうになるのを
ずっとがまんしてましたが
今日外で号泣してしまいました

周りの人はみんなドン引き

楽しく子育てしたかったのに
なんでこうなったんだろって


同じ様な方いますか?
どうやって乗り越えてこられましたか?

誹謗中傷はご遠慮お願いします

コメント

じゃじゃまま

うちも発達障害の娘二人いて、長女は特性もかなり強く、今8歳ですが、今でもちょっとの買い物すら大変です🥲
小さい時なんてホントに酷くて、一人で買い物に行くのが恐怖で、母や夫のいる時にしか行けませんでした💦

私も最近困ってたんですが、人の目が気になって気になって😭
周りは特性あろうが関係ないですもんね、ワーワー言ってる子みたら変に感じるし。。その目は親の私に向けられる。。
もう辛すぎて消えたい、と何度も思ってます💦

乗り越え方なんて分かりませんが、あまり、何とかしなきゃ、と思いすぎない方がいいです🥹
何とかしようとすればするほど反発が大きくなります。
なので、今の状況で、その中で出来ることをさせてあげる、方がうまくいきますよ🥹

一人で抱え込まずに、誰かわかってくれる人に話を聞いてもらってくださいね🥲🤚