
夫の入院に伴う不安や焦燥感についてお話しされており、育児や連絡の不便さが心配のようです。過去の経験からの不安も影響しているのかもしれません。理解してくれる方がいれば嬉しいとのことです。
ただ、誰かに聞いてほしくなりこんな時間に投稿しています。
先ほど急に不安になり眠れず、焦燥感と不安でドキドキして吐きそうになっています。
夫が急な怪我で入院することになりました。
数週間の話なのですが、普段2人の娘を2人で育児しています。入院の間、夫の見舞いとワンオペがやっていけるのか、、夫は携帯も自由に使えなくなるようなので連絡がとれなくなること、外国人なので日本語もわからないことも多いので不便がないか、、など、考え出すとキリがなく、急にドキドキし始めて眠れなくなりました。
たった数週間ですし、不治の病とかでもないのに、何をこんな不安に襲われているのか自分でもよくわかりません。
産後、うつとパニックになったことがあり、2年程治かけて癒していたのですが、いま似たような感じになっているのが怖いのかもしれません。
ただ、吐き出したい気持ちで投稿いたしました。
脈絡もなくすみません。。
気持ちわかってくださる方、コメントくださると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ひまわり
急なできごとで大変かと思います。
家族のことを思ったら、不安になっていいんです(´•ᴗ•̥`)♡不安な自分に、それでいいんだよ!って言ってあげてください。
ちょっと無理しちゃう数週間になっちゃうかもしれませんが、ひとりで全部完璧にやらないでくださいね♡
ご飯手抜きして、買ってでもしっかり食べて。洗濯物畳めなくても、洗えていれば大丈夫。
娘ちゃん4歳だとママのことをしっかり見ていると思います。いつもとは少し違う生活になることをお話して、大好きのギューしてあげてください。きっとパワーをくれますよ𖤐ˊ˗
学生時代、うつ病経験しました。
当時は話せる人がいませんでした。
不安は吐き出して、新鮮な空気吸いましょ𓂃܀𑁍

ゆめ
それは大変ですね、ホントに無理はしないことですね、洗濯しなくても大丈夫、まとめて洗ってしまえばいい、ご飯はお惣菜でもオケ!
お風呂も子供だけでオケ!
私も産後うつを経験してますので気持ちわかります、お金で解決出来ることはお金を使いましょう!
無理はしないでくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
心強いアドバイスありがとうございます!
産後うつをご経験されたんですね。辛かったですね、、、
同じ経験をされたママから頂ける助言は嬉しいです。とにかく生き延びるだけ、頑張ります!
本当にこんな投稿にコメントくださりありがとうございました!!- 7月31日
はじめてのママリ🔰
心優しいコメントをいただきありがとうございます。涙がボロボロ止まりません。
おっしゃるように、なんでも完璧にやらなくては!と思ってしまうタイプです。
子供がパワーをくれるってほんとそうですよね。子供が不安にならないようにも気をつけて、一緒に乗り切ります!
ご自身も辛い経験をされたのですね。
救われるコメントで本当に嬉しかったです。ありがとうございました。