※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

時々一時保育を利用しながら自宅保育をするか子ども園へ預けるか迷って…

時々一時保育を利用しながら自宅保育をするか
子ども園へ預けるか迷っています。

2人目妊娠中です。上の子は現在2歳です。 

今度夫の地元に引っ越します。
その自治体では、
産前2ヶ月産後3ヶ月は子ども園や保育園を利用できるそうで、自宅から割と近いところで入れる子ども園があります。その園は1歳児を入園した後はもう子どもの募集をかけないそうでその子たちが卒園したら園の経営を終えるそうです。
産前産後が終了したら3歳になるので1号認定で引き続き利用もできるそうです。
そのまま利用したとしても、下の子は入れない為また保活をすることになります。

上の子は2歳児までその園を利用して下の子が1歳半くらいになったらまた保活をするか、

そもそも子ども園に入れないで一時保育を利用しながら自宅でみるか

悩んでいます。

皆さんならどうしますか??相談にのっていただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

そのこども園の見学に行ってみて、雰囲気がいいな、行かせたいな、と思ったら入園させます!

産後の期間、2-3歳と0歳のお世話するのも大変そうですし、お子さんも園でしかできない楽しい遊びが経験できると思います!

「下の子が1歳半くらになったらまた保活をする」というのは、ふたりを同じ保育園に通わせたいからですよね?

でも、そもそもきょうだい揃って同じ保育園に入れるとは限らないと思います(地域差はあると思いますが)。

なので、上のお子さんはそのままこども園で年長さんまでいるという選択肢もあるかも、と思っていてもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そうですよね、そのパターンもありますよね!
    ちなみに、現在1歳児がうちの子入れたら2名らしく、そのまま推移すると年長のとき2名で卒園だと考えたり相手の子も転園するかもしれないなど色々考えてしまって😳
    とりあえず産前産後と2歳児クラスくらいまで利用して考えてみます🙇🏻‍♀️
    やはり自宅保育大変そうですよね🙇🏻‍♀️

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!クラスメイト2人だと考えちゃいますね🥲
    その規模なら、きっと異年齢保育もしてくれて、他のお友達との交流もありそうですが、
    それでも同い年の子から受ける刺激ってありますもんね。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのです!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    年長になった時に下の子がいないとなったら2人??ってなったらどうなんだろうと先のことを考えてしまって!
    とりあえず利用して、入園退園の流れをみて決めようと思います。
    聞いてもらえて嬉しかったです!ありがとうございました😭

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    それがよさそうですね!
    いい出会いがありますように!☺️✨

    • 2時間前