
コメント

まゆ
ドクタートッシュ緩和ケアの本流っていうYouTubeをみて終末期家族がどのように対応したらいいか私はとても勉強になりました。
家族も辛い時でYouTubeみるのも辛いと思いますがよかったら見てみてください。

3猛獣ママ
我が家は、約1年半前実母が膵臓癌で1年の余命を伝えられました。
その後、亡くなる半年程前から緩和ケアへ。
亡くなる10日程前に歩けなくなり、本当にすぐでした。
私達も、いまだに実感がありません。
亡くなる寸前まで初孫のうちの長女のことを心配してくれていました。
本人には、いつも通りに接していました!何が食べたい?とか。
私はなかなか旅行に行けなかったので、亡くなる1ヶ月前に一緒に長女も連れて温泉に一泊しに行きました!
その後一瞬だけでも食欲が戻ったり、喜んでいる顔が見れたので私も嬉しかったです。
普段通り日常会話が嬉しいと言っていました。
あと、なかなか大人になって抱きしめて貰っていなかったので、亡くなる前に泣きながら母に抱きしめて貰いました。
今も思い出したら涙が🥲💕
後悔ない様にして下さい!
-
ママリ
母も、初めは膵臓癌から始まりました。
緩和ケアになると、家で生活になるのでしょうか?それとも緩和ケアの病院になるのでしょうか?
まだ、父から詳しく聞いておらず…。
家で普段通り生活できるのでしょうか。
旅行良いですね。
その旅行は、お母様は自分で歩けましたか?
思い出させてしまいすみません。- 9時間前
-
3猛獣ママ
色んなところに転移厳しいですよね。
実母の場合、弟と2人で住んでいて弟がなるべく自宅でと言っていて1週間前に緩和ケア病棟に入りました。
その少し前までは、緩和ケア病棟に通院だったり1泊したりはありましたが。
自宅に居た最後3日間は、歩行の補助機が無いと歩けなかったです。それまでは、割と歩けていました。
旅行は、全て歩いていました!
温泉も家族風呂を予約して行きましたが、普通に露天風呂も一緒に入ってくれました。- 7時間前
ママリ
ありがとうございます。
気持ちが落ち着いたら観てみようと思います。