
5歳の子供に多くの痣があり、心配で病院を受診しました。小児科では虐待ではないと言われ、大きな病院に紹介されました。そこで血液検査を受け、家族構成や虐待についても質問されました。結果的に検査に問題がなかったため、虐待を疑われたのではないかとショックを受けています。病院から他に連絡が行くことはあるのでしょうか。
5歳の子供がいます。普段から活発なのとよく転んで足に痣がよくできるのですが両腕の肘辺りにも痣が10個くらいできているのを昨日発見して心配になり今日朝一で小児科を受診したら虐待ではこのような痣ではないから血液の病気かもしれないからと大きな病院に紹介状を書くから今から行ってと言われました。
そこで大きな病院に行き問診色々聞かれて血液検査をしました。
結果が出て診察室に呼ばれる前に家族構成や虐待してないか等聞かれました。なんで今更?と思ったのですが
多分検査結果が問題なかったので虐待を疑われたんだと思います。仕方ないのかもしれませんでしたがすごくショックでした。心配で病院に来ているのに...。なんなら過保護なくらいなのにと。
これはあるあるなのでしょうか?
病院から勝手にどこかに連絡いったりするんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
娘も活発というか多動なのでよく転んでアザができるので気持ちわかります😣
常に1〜2個はできてます💦
虐待の有無は義務で聞いただけだと思いますよ!
本当に虐待していたらアザができても病院連れて行かないと思います。
それに虐待してる人はしてますか?と聞かれて正直に言う人ではないかなと、、!
病院側もわかってた念のため聞いてるのかなと思いますよ。
娘も5歳ですがもう5歳なら自分の言葉でどうしてケガをしたのか説明もできますし🙂↕️
心配して連れてきてる様子を見ても虐待ではないのは明らかではないですかね🙆♀️
娘も怪我で夜間救急に行った時に事細かく聞かれて虐待を疑われてる、、?と不安になったことあります!
私自身も小児科勤務していましたが、今はシビアになってるので一応聞いただけでどこかに連絡とかはないと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
わー!!!詳しく教えてくださりありがとうございます😭
本当に消えたと思ったらすぐまた痣ができて心配になります。
私もえ?虐待してる方も病院に来るんですか?と聞いたら来ますって言われてびっくりしました笑
念の為ならよかったです☻
小児科に勤務されていたんですね!
お聞きしたいのですが、今日血液採血の時結果次第で投薬するかもしれないので一緒に点滴ルートをとりますと言われたんですけどあるあるなんですか?なんかまだ検査わからないのに点滴針?刺して子供の負担にならないか心配だったんです泣
結果なにもなかったので余計にモヤモヤしてしまって😭