※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園の出来事です。不安になったので皆さんの意見を教えてください。…

幼稚園の出来事です。不安になったので皆さんの意見を教えてください。

夏休み中も娘を預けているのですが、うちの園のシステムがインターホンを押して「〇〇(子供の名前)の母です。迎えに来ました」と言って、子供を呼んでもらい門を解錠して受け渡しという感じです。

今日の出来事ですが、いつものようにインターホンで娘を呼んでもらい待っていると娘のリュックと手提げを持った娘じゃない子(正確には娘を知っている年中さんのお姉ちゃん)が門まで歩いてきました。
先生に「〇〇ちゃん(娘の名前)のお母さんですよね?」って言われて「そうですけど、娘じゃないです。」と伝えたら慌てて戻っていきました。保護者カードを首から下げて園に入るルールですが今日は私が忘れてしまったのも悪いのですが、駐車場は正直誰でも入れる作りなので、園児の名前を知っていたら誰でも渡してしまうのでは?と思いました。
その後その連れてきてくれた先生が、「〇〇ちゃん(娘の名前)と呼んだらこの子(年中のお姉ちゃん)が来たので…」と言っていて先生も常勤の先生ではなく子供たちが降園した後保育が必要な子達を見ている年配の先生でした。
(その知り合いのお姉ちゃんも、娘の名前を知っていて反応してしまって、準備させられて連れてこられたのだと思います。)
夏休み中は、子供たちは名札をつけていません。間違えるのも理解できますが私は少し怖いなと感じました。
QRコードで登園降園が分かるシステムなので打刻しないと帰れない仕組みだとしてもその年中お姉ちゃんのお母さんが迎えに来た訳では無いのでおかしいなと思いました。
このご時世色んな人が居るので、万が一億が一悪い人が来て連れていかれることもあるのかなと思いました。

園に報告するべきでしょうか…報告はやりすぎでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

相談という形の報告しても良いと思います💡
色々と不安ですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    クレームにならないか心配で…でも報告した方がいいですよね🙂‍↕️
    間違って連れてこられたお姉ちゃんの事も心配になってしまったので🥲

    • 7時間前