※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子育てに疲れ、子どものグズりや抱っこの要求に悩んでいます。保育園には通っておらず、一時預かりを利用中です。旦那は協力的ですが、仕事で忙しく話せない日もあります。今後の育児についてアドバイスを求めています。

子育てに疲れました。
産まれたときからねんねが下手。疳の虫が強いというか自我強めでグズグズしている子です。
家にいるとぐずるのでお昼までは支援センターに行きます。
最近はその支援センターでもぐずるようになり抱っこを要求してきます。支援センター行ってまで抱っこされている子なんて見ません。今日も同月齢の双子ちゃんがいましたがそれぞれ好きにおもちゃで遊んでいて、うちの子よりラクそうだな…なんて思ってしまいました。
チャイルドシート拒否も出てきて炎天下の中20分格闘したこともあります。最終兵器のおやつとスマホを使ってしまいました。
不妊治療までして産んだ我が子なのに今日も『子育て 疲れた』とか『子育て 放棄』とか検索してしまって自分でも嫌になって涙が出ます。
子供のことはかわいいです。子育て楽しい、と思えればいいのですが、産まれたときから余裕がなくて毎日毎日どうにかやり過ごしているようなかんじです。
保育園は行っておらず週3回一時預かりを利用しています。
これからくるイヤイヤ期が絶対激しいので怯えています。

これからどうしたらいいのでしょうか。もう少し余裕をもって育児をしたいです。かわいがりたいです。
旦那は協力的ですが、仕事で朝は早く夜は遅い上に体調不良のことが多くあまり話もできない日があります。
手のかかるお子さんをお持ちの方はどういう考え方?気持ちで大変な時期を乗り越えられましたか?
物理的にもどのようにしたらいいでしょうか…とりあえず保育園に入ることでしょうか…
長文読んでいただきありがとうございます。

コメント

ママリ

毎日お疲れ様です
うちの子も本当に寝なくて大変でした。
叫び泣きもよくしてたので私はノイキャン付きのヘッドフォンで音楽聴きながら心を無にする訓練をしたり、ママリでたくさん弱音吐いてました!
アニメ見せたりお菓子あげたりは毎日してます
最近言葉が通じるようになり少し楽になったのでいつか楽になる日が絶対きます!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😢
    一歳九ヶ月で少し楽になったとは希望が持てます✨
    確かに意思の疎通ができるかできないかだけでも大きな違いですよね!
    私ももう少しスマホやおやつにも頼ってみようかと思います😂

    • 7月29日