※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家事育児にほとんど協力せず自分のことばかり優先する旦那に、私の子ど…

家事育児にほとんど協力せず自分のことばかり優先する旦那に、私の子どもへの対応を指摘されました。癇癪が多い3歳の息子に対する対応の仕方を指摘されたのですが、私は基本、癇癪起こす→落ち着かせる(その場で落ち着けなければ場所を移動する)→場面に応じて息子の気持ちを聞いたり状況を説明したり約束事をしたりして次の行動に移るの流れで対応しています。とはいえ上手く対応できない時も多くて日々悩んでいますが、息子の癇癪からは逃れられないので、毎日毎日、良い方法を模索しながら対応している感じです。
そんな中、久しぶりに休みが続いて家にいる旦那に偉そうに指摘されて、凄く腹が立ちます。そしてこれまでの我慢の糸が切れたというか…家事のモチベーションが一気に失せました💦
子どもに関することはやらなきゃ・頑張ろうと思えますが、旦那の食事作りとか洗濯とか、旦那のためにする苦労に対して全くやる気が出ません。旦那のための家事のモチベーション上げる方法ありますか?
しばらくやらなくて良いですかね…😅?

コメント

ひびと

いい大人なのだか、やらなくていいと思います。
家政婦じゃないですしお前の親でもないのでだから家事育児もしないATMにあれこれやってやる義理はないです😊
偉そうに文句たれるならお前がやってみろ!!出来ないなら自分の面倒くらい自分でみろです!!
子供は二人で世話をするものです。

ママリ

まず普段育児に関わってない旦那が癇癪の対応に対して口出しできることなんてないと思うんですよね😂
何か対応間違ってると思うなら正しいと思う方法でやってみな⁇癇癪ってそんな簡単じゃないから。まじで泣いてるとき何も聞こえてないからって言ってやりたい笑
とりあえず旦那自身のことは自分でやってもらうとして、次お子さんが癇癪起こしたとき対応させてみたらいいと思います。
その旦那さんの思う正しい対応の仕方で。おさまらない大変さ体感しないと分からないだろうから。

ママリ

癇癪への対応お疲れ様です!
細かく対応されていて素敵です。
こちらだってもうやだー!!っとなりたいところですよね。子どもの気持ちに寄り添ってあげていて、自分の気持ちは後回しにして、本当に偉いです!
お子さんが寝ている間とか、自分の好きなことして過ごしてくださいね🩷

私は、旦那の事をやらなくなると、それこそ離婚問題になるなぁと思って、やってました。旦那の洗濯も料理も。
でもその代わりに、今日は疲れて洗濯畳めなかった〜とか、時間なくて洗い物できなかった!とか、ごめん、布団敷いてきて!とか。ちょっとずつ旦那の仕事を増やしました。子どもの面倒みないのなら、家事をしてもらおうと思って。

🥨なぎなぎ🥨

わかります!
「俺ならもっとうまくできる」って私よく言われます…言うだけで実際にはやらないのですが👹
普段の大変さを共感してほしいくらいなのに、いつも責められてる気分です😭
旦那さんのための家事は手を抜いていいと思います!
我が家は夫の夕ごはんは冷食多め、洗濯物は畳まずに夫の部屋に投げ込むことにしてます🧺笑
どんどん手を抜いちゃいましょう!!

はじめてのママリ🔰

わーーーわかります😂笑
腹立ちますよね!!おんどれえええええってなります。笑笑

うちも癇癪持ちで手のかかる上の子週7ワンオペで約4年間自宅保育しました!
4月から無事入園して、今はこれまた手のかかる下の子だけ自宅保育しています。

家事は全力手抜き!
何か指摘されたら、やること見つけてくれてありがと!やっておいて、よろしくね✨と言ってます笑
私は上の子生まれてから一度も、子ども預けて出かけるとかしたことないのに、夫は相談もなくジムとか契約して来て通ってて、めちゃ腹立ちます。
その分遅く帰って来て、ご飯。じゃねーんだよ💢
こちとら上の子生まれてから一度も夜通し寝たことねーんだっつーの!早く寝てーんだっつーの!!💢
と言うわけで、作りたくない時は、今日は自分で食べて来てね、と連絡することにしました。(夫には、夜遅いと大変だから💦と伝え済み)

家事のモチベ上げなくて良いです!
それより、いかに手抜きするかに注力しましょ!