※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

同じくらいのお子さんいる方トイトレ始めてますか?うちはゴールデンウィ…

同じくらいのお子さんいる方トイトレ始めてますか?
うちはゴールデンウィークから始めようと補助便座と踏み台を準備しましたが、息子にトイレに入りたくないと言われトイトレ始められず…
先月くらいにはトイレに入れるようになりましたが、便座に座りたくない怖いとのことでトイトレ進まず🤦‍♀️
トイレを指さしておしっことうんちするところ!と言うし、トイレの絵本を見て座っておしっこやうんちをするのは理解しています。
トイレが怖くなったり嫌なところと思って欲しくないので息子が座らないと言ったら無理やり座らせるなどはしていません。
オシッコの間隔も開き始めていてうんちしたらうんちした!と教えてくれるので、そろそろトイトレ始められたらいいなと思ってますが息子が断固として便座に座りたがらず座らない!!怖い!!と言いどうしたらいいんだろうと😮‍💨

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も、暖かくなってきたぐらいから少しずつトイトレ始めてますが、気分によって座ったり座らなかったり…
座っても、もうオムツに出てしまった後で、出ないことも多々あります💦うちも、嫌がる時は無理にはさせないようにしています💡

好きなキャラクターのシールなどを用意して、トイレに座れたら1つ貼るとかでもダメですかね?😅あとは、ママが手を繋いだり、脇を持っててあげるとか…🤔

我が家も渋ることが多かったですが、おしっこができた時は、家族総出でめちゃくちゃ褒めました✨今でも、トイレできた時は嬉しそうにみんなに報告してきます🤣

だんご

今月から始めました!2歳10ヶ月です!
それ以前に2回ほどトイトレ試みましたが、本人のやる気が伴わず3度目のトライです🚽🚽🚽

最初はオムツ状態でうんちのみトイレでできるように、いきんだ顔(ふんばってる体勢)になった瞬間抱き抱えて速攻トイレにダッシュしてそこでうんちすることを覚えさせ(慣れさせ)ました!

その後、おしっこは30分から1時間くらいの間隔(ご飯前後やお昼寝後なども)でトイレに誘って座らせてみました。
うちは座ること自体は記憶に残るほど怖がらなかったような気がしますが、真横でわたしも椅子に座ってとにかく本人からの「もういい」が出るまでここに居ますよスタンスでそばにいました

トイレできたら100均の大容量乗り物シールをひとつ貼れるシステムにしました🙌

座るの嫌だ怖い!!はこれで100%解決しますよという作戦はわからないんですが、よくある手法で
・好きなものを壁に貼ってみる
・座ってトイレする姿をみせる
・とにかくちょっとでも座れたらベタ褒めする
などどうでしょうか😢

共にトイトレ頑張りましょう🤝😭