※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らっこ
ココロ・悩み

自律神経の影響で不安感や動悸があり、特に夜中に調子を崩すことがあります。更年期の影響も考えられますが、同じような経験を持つ方がいれば、対処法を教えてほしいです。

診断されたことはないのですが、自律神経がやられてくると不安感に襲われることがあります。
特に夜中に目が覚めた時などにふとしたキッカケで胸がざわざわして寝付けなくなってしまいます。
睡眠があまりとれなかった日は調子が悪く、動悸がする時もあります。
パニック発作はまだ起きたことはないのですが、なんとなくいつかなるんじゃないかと不安です。
44歳なので更年期なのかもしれませんが💦

元気な時は元気です。
でもだんだんこの好不調の波が荒くなってきてる気がして怖いです。
同じような方いますか?
どうやって波を乗りこなしていますか?

周りはみんな元気そうな(に見える)ママばかりでなんだか凹んでしまいます。

コメント

ひかり

産後、育児中のいまそんな感じです!

動機(不整脈)の自覚があって心配だったので病院で検査したら心臓に異常はなくストレスや自律神経の乱れからくるものだと思われるとのことでした💦
パニック発作は「逃げられない」「降りられない」「自由に動けない」みたいな場所になると手足が痺れる感覚(過呼吸のときみたいな)になって過呼吸になっちゃうかも💦とどきどきしてしまいます😭
波はまだ乗りこなせてはいませんが、何か病的な可能性がある症状は病院で検査してとりあえずその可能性をはぶきます!(頭痛→頭痛外来でMRI、上記の不整脈のことなど)その上で、やばそうだな、と思った時はできるだけ無理しないように家事など手を抜きます😂
パニックに関しては他のことを考えるようにして気を紛らわせてやりすごします😭
お身体お大事になさってください。

  • らっこ

    らっこ

    産後は結構色々出ますよね😭
    ちゃんと病院で心臓や脳の病気の可能性潰してるのえらいです!
    それによって安心することもできますしね…
    私は最初からメンタルと決めつけてましたけど確かに不正脈とかの可能性もあるよなと思い直しました💦

    手足が痺れる感覚もわかります。気を紛らわせるしかないですよね😭私もそういう時はすーはーすーはーしてます笑
    同じような方がいて少し安心しました☺️
    また0歳育児大変だと思いますがお互い抜けるとこは抜いて頑張りましょう。

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

昨日の夜、寝ついたのにすぐ起きてそのような感じになりました…
ざわざわして、動悸、手足の痺れのようなもの、そして目閉じるとぐわーんとめまいきそうな感じで、、
最悪でした。
何なんでしょう…