※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

もうすぐ生後1ヶ月になる子がいます。今年のお盆は、生後1ヶ月の子もい…

もうすぐ生後1ヶ月になる子がいます。

今年のお盆は、生後1ヶ月の子もいるし、かなりの暑さでどこも行けないだろうし、義実家への帰省はやめました。(義実家は、車で5時間の関東圏です)

家族で近場に旅行までとはいわず、遊びにいけたらと思っていたのですが、義父と義母がうちにくると言ってきました。まだ生後1ヶ月の子もいて、夜もあまり眠れず寝不足が続いているのに、正直3日間もくるの?と思っちゃいます。
ホテル取ってくれたのはいいのですが、食事つきにしていないと。それってこちらと一緒に・・・ということですよね。子供4人のことでも頭がいっぱいなのに、3日間、朝から夜まで義父と義母のことも考えないといけないなんて、頭が痛いです。

新幹線も、朝早く来て、最終日の夜の便をとったそうで、もう少し早く帰って。と思っちゃうのはわたしだけでしょうか。

せっかく来てくださるのに、こんなこと言うのは非常識なのはわかりますが、ほんとに産後で子供4人のことで頭がいっばいなだけ、他に考えること増やさないでほしいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

非常識なのは義両親だと思います。孫の顔が見たい気持ちも分かりますし、来ること自体はいいですが、生まれたばかりの小さな子がいると分かっていて、食事の負用意の担を考えなかったり夜まで居座るなんて非常識です。
旦那さんから毎食用意するのは厳しいし、育児で手一杯だから滞在時間は短くしてほしいと伝えてもらってはいかがでしょうか。それか旦那さんに休み取ってもらって義両親と上の子たちをどこかに遊びに連れてもらうとかどうでしょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「食事の負用意の担」→「食事の用意の負担」でした。

    • 5時間前
しゃぼんだま🫧

理解のある義両親かどうかはこの文面からでは人柄が分からないなと思いました。

まだ幼い子がいるから料理家事しようと思ってくれているかもしれないし、手伝い不要だったら義両親2人でおでかけして外食するかもしれないし、上の子のお相手する為に来てくれるのかもしれないなと思いました。

投稿者さんのしたい希望をそのまま伝えてはいかがですか?

少し気分転換がしたい。
寝室でゆっくり休みたいから4人の子どもの相手をしてほしい。
または1ヶ月の子だけゆっくりみたい。
ゆっくり大きい子たちと関わる時間取りたいから1ヶ月の子のミルクやおむつ替えなどお願いしたい。など。

旅行をお考えだったのなら付き添いで来てもらうのはいかがですか?

私は親切な義両親だと願っているのか、嫌な風には受け取れず、人に甘えるいい時期にしてしまうのはいかがでしょうか🥹