※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まやや
子育て・グッズ

先月末退院したばかりで、沐浴剤からソープに変えることになりました。上がり湯のやり方が分からず、1人でする際の方法を知りたいです。母親がいる時はベビーバスを使ってやっています。先輩ママさん、教えてください。

先月末退院したばかりです。
沐浴剤を使ってたのですが、産婦人科で入院中ソープだったので、夜届いたので明日からソープでしようかと思います。

沐浴剤の時は1人で上がり湯とかもしなかったんですが、母がいる時はしてましたが。

ソープの時は上がり湯必須ですよね。
1人でする時はどんな風にされてますか??


ちなみにダイニングテーブルでベビーバス置いてやってます。

先輩ママさん教えてください🙋🏻💕初めてのことで分からなくて😭

コメント

にっちぇ★

こんばんは🎵
毎日お疲れ様です😌

キッチンの流し台に、ベビーバス入りませんか?

我が家は全員、キッチンの流し台でした。

そうすれば、洗った湯を抜き、また湯をためる事が出来ます(^-^)

  • まやや

    まやや

    キッチンの流し台まだ試してないです(⌒-⌒; )やってみます

    • 6月8日
  • にっちぇ★

    にっちぇ★

    我が家では毎回冬だったので、キッチンにヒーターを置いたり…と神経を使いましたが

    これからは暖かいので、キッチンは楽だと思います😃

    腰の位置も丁度いいですし
    何より、プカプカと不安定な赤ちゃんを動かさずに、湯を抜いて、新しい湯をためられる。

    これが、一番でした😌

    湯を抜くと、赤ちゃんは怖がり、泣いたり暴れたりするので、手がバタバタしないように、長めのガーゼをかけておいてあげると良いですよ😃

    • 6月8日
  • まやや

    まやや

    ありがとうございます(^^)先ずはキッチン確認してみます!

    • 6月8日
ずにゃん

ソープなら上がり湯必須です。先に手桶に集めのお湯を用意してから沐浴をはじめて上がる時片手で抱いてかけてました!

  • まやや

    まやや

    なるほど!ベビーバスの温度は38〜40度にしておいて、手桶のお湯は、沐浴中、冷めてちょうどいい感じの温度なるときに、上がり湯って感じですかね?

    • 6月8日